スポンサーリンク

「ホイールを変えてみたい」

クロスバイクやロードバイクにハマると必ず湧き出てくる欲望で、これは自転車乗りであれば誰しも通る道だと思います。一度変えてもまた違うホイールはどうなのかと、次々とホイールを買い出してしまう"ホイール沼"に陥ってしまうこともしばしばあるでしょう。(私がそうだったのですが笑)

思い切ってハイエンド帯に足を踏み入れてもいいと思いますが、10万、20万をポンと出せる人は少ないでしょう。5万、10万、20万でそれぞれ定番と呼べるモデルがありますが、今回は完成車に付いていた鉄下駄から初めて買い換える人向けに5万円を上限にオススメできるモデルを一挙紹介します。「ホイールを買い換える」という一大イベント、初心者の方が納得できるものを手にできるお手伝いができれば幸いです。

安物買いの銭失い

まず前提として。ロードバイクに限らずどんな趣味でも当てはまることですが、値段が上昇するにつれて性能差はどんどん縮まり、一定価格を超えるとコストパフォーマンスが悪くなるというのが一般的です。そして手の出しやすい低価格帯においては「上位グレードに迫れるかどうかのコスパに優れた製品」が2つ3つあるのもどんなジャンルでも言えることです。ことホイールに関して言えば、完全なる工業製品ですので安物ホイールが上位価格帯を上回ることはまずあり得ません。「プロ用だ、回せる脚がないと無意味」とのたまう輩がいますが、それは買えない者の僻みで、初心者でもハイグレードのホイールを使うメリットは十分にあるのが私の見解です。無論、100%そのホイールの性能を出し切れるかどうかは本人次第ではあるのですが。

これからピックアップするモデルはアンダー5万としておりますが、予算オーバーで別のもっと安いものを選択してしまう方も中にいるでしょう。財布の事情は各々異なりますし、「安さが命!」と考える人もいるでしょう。

ですが、ローエンドで定番以外を選んで満足できるケースは少ないです。安くて性能が優れるものというのは限られているのですから、値段が安いだけの地雷ホイールを選択するメリットはありませんし、「あの時我慢して、もう少し溜めて定番を選べばよかった」と後悔する人が後を絶ちません。安物買いの銭失いとはまさにこのことです。

ホイールを変えるならば最低でも予算は5万から。それ以下であればサドルかハンドルでも変えた方がよほど効果的です。自分がどこまでの性能を求めるかを突き詰めた上で予算設定すると、買った後で後悔するリスクを下げられると思います。5万くらいなら少し頑張ったら手が届きませんか。

その中での定番機種はほぼ三択に絞られます。SHIMANOのRS-500(旧WH-6800)、Campagnolo(カンパニョーロ)のZONDA(ゾンダ)、そしてFULCRUM(フルクラム)のRacing 3(レーシング3)。一つ一つ見ていきましょう。

RS500(SHIMANO)

まずは国産SHIMANOから。SHIMANOホイールは最高グレードをDURA ACE9100系(2017年10月現在)、セカンドグレードにRS81シリーズ、スタンダードグレードにRS500/700(かつてのアルテグラWH-6800)というような序列です。それ以下のホイールはあえて選択するメリットが皆無なので、それなりの性能を求めるのであればこの3グレードを覚えておくとよいでしょう。

自転車用コンポーネントという分野で世界シェアナンバーワンの実績があることから性能はピカイチというのは疑いようのない事実です。が、「性能さえよければ見た目なんて関係ないでしょ?」と言わんばかりにデザイン性への拘りが感じられません。趣味の世界では見た目も購入動機となり得るので、その部分でちょっと損をしているなと思います。

「いやいやSHIMANOのデザイン好きだよ」って方もいらっしゃるので、最終的には同価格帯の他メーカーのものと比較してみて下さい。所有欲を満たすにはデザイン性も重要ですからね。

 

RS500は、2017年春に新登場したモデルで、かつてのアルテグラグレードと同等のスペックです。

重量1650g、定価5万円程で、ショップによっては4万円前半で購入できるところもあります。普段使いには全く問題なく、とにかく頑丈。多少ぶつけたり転んだくらいではビクともしません。完成車に付属してるホイールは前後で1800〜2200gが一般的ですから、軽く見積もっても200gくらいは軽量化できることになります。前後で100gずつ軽くなればワンランク上の走りができることは間違いありません。

ZONDA(CAMPAGNOLO)

SHIMANOに次ぐコンポーネントメーカーで、イタリアのCAMPAGNOLOです。

CAMPAGNOLOはホイールメーカーとしても優秀で、性能はもとよりリアホイールの放射状に伸びるスポークデザインは光るものがあります。

コンポーネントの性能はSHIMANOに一歩譲るものの、所持する喜びが大きいのは断然CAMPAGNOLOと感じる不思議。

カンパのホイールは2万程度のアルミクリンチャーから20万超のカーボンチューブラーまで、一通りラインナップされています。

今回設定した5万という予算で買えるのはアルミクリンチャーに限られますが、数あるホイールの中で最もコスパが良いと評されているものがあります。

その名もZONDA。重量1590g、定価は7万円程です。価格は海外通販だと4万円前半で購入できます。 海外メーカーのものは物流コストがかさむため、40%以上安く購入できる海外通販を推奨します。国内で割高で買っても業者の懐に余分に入るだけでモノは同じです。

カンパハブでこの重量ですが、シマノハブだともう数十g重くなります。個体差はありますがコンポーネントがSHIMANOであればRS500と近い値になります。特徴はスチールスポークで柔らかめな乗ち心地で長距離走っても振動による疲れが少なめ。 上級者もサブ機として使うほどで、普段はZONDAでガチなレースでハイエンドの決戦ホイールを使い分けている人もいるくらいです。

2016年のモデルチェンジでワイドリム化が成されたせいでやや重量が増えてしまったため、「最初の一本はとりあえずZONDA」と断言できるほどの優位性はなくなってしまいましたが、この価格帯であれば間違いなく選択肢に入るでしょう。

旧ZONDAの方が軽やかですので、2014〜15年あたりの旧ZONDAの綺麗な個体が選べるのであればそちらを取る方が間違いないありません。

RACING 3(FLUCRUM)

FLUCRUMは CAMPAGNOLOの関係会社で、基本デザインも似通っています。実際に乗り比べると全然別物なんですが、大まかな違いはリアスポークのテンションの張り方です。

カンパのは3本組がリムに対して平行に、フルクラムはやや放射状に拡がっています。どちらも3本ワンセットが7束あり、スプロケ側が2本、反スプロケ側が1本のアシンメトリー組。チェーンやギヤなどの動力系統が並んで見て右側に集中しているため、ホイールの右側と左側で力の掛かり方が異なるという所からカンパニョーロは動力系統のある右側とそれらがない左側で2:1の比率でスポークを組んだら大体バランスが取れると考えたらしいです。ほんまかいな?って思いますが、剛性的にはフルクラムの方がリム面に対するテンションが分散されるのでカンパの組み方よりも 高くなりますね。

FLUCRUMのクリンチャーは「RACING+数字」の表記で数字が小さくなるほど上位モデルです。7→5→3→1→0→0Nightの順で値段が高くなります。

アンダー5万という制約下で選べるのはRACING3。重量1555g、定価は約8万円程ですが海外通販であれば4万5000円程度。ZONDAとの比較ではRACING 3の方が剛性が高く脚に来ます。反発が強く振動を拾いやすいので100km以上のロングライドには向きません。踏んだらスルスルと加速するので、どちらかと言えば短距離レース向けと言うイメージですね。

MAVICはどうか

今回紹介しなかったメーカーで、ホイールの定番といえばフランスのMAVICがあります。上記三社と合わせて四天王とまとめられたりしますが、MAVICでアンダー5万の機種は推奨しません。

MAVICを選ぶのであれば最低でも重量1550gのキシリウムエリートとなりますが、安くても7万〜と予算オーバー。紹介した三モデルと比べると割高感が否めませんし、それらを差し置いて選ぶものではないと思います。

普段使いならRS500やZONDAで十分ですし、もう少し突き詰めた何かが欲しいならそれこそ10万以上は優に掛かってくるので、7〜8万って価格帯はいろいろと中途半端なんですよね。上級モデルのKSYRIUM PROやR-SYSといった上級モデルは官能的な乗り心地で好みだったので、決して嫌いなメーカーではないのですが、公称重量の誤差が10%もある個体が出回っていたり、メーカー保証規定がやたらと厳しかったり、最初のホイール買い替えでオススメできるメーカーではありません。

まとめ

ひとしきり定番モデルを紹介しました。予算が少ない中だとおおよそこの3機種に絞られると思います。私もRS500の前身であるWH6700を選びましたし、最初はそれで十分楽しむことができました。次第に軽量クリンチャーはどうなのか、チューブラーにしたらもっと速くなるのかと、次なる欲求に際悩まれてしまうのですが、ロードバイクにまたがって半年程度の初級者が扱うには十分なモデルだったと記憶しています。

ここで取り上げたモデルは価格も重量も似通っていますが、三者三様性質が異なります。「頑丈で質実剛健なRS500」、「ロングライドに適しているZONDA、「乗り味が硬いRACING 3」とご自身の用途に合うものをお選び下さいね。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう