メンズアイテム atmos 【二度と使わない】スニーカー atmos(アトモス)オンラインストアの評判について【クソショップ】 atmosオンラインのクソさに呆れ返っている人は多いのではないでしょうか。我が身を持って体験した次第で、ネット上の悪評はかなり信憑性があると思っています。今回私が遭った事例と悪評集をまとめましたので、自己防衛するようお願い致します。... 2019年02月12日
遊戯王 構築 サブテラー 構築概論 サブウェポンにリンクを搭載したワンショットキル型の考察と展開、メタについて 使い手も対戦相手もどう戦ったらいいかイマイチよく分からないデッキ、それがサブテラー。サブテラーの構築方法にも色々種類がありますが大きく2種類。サイクルリバース効果持ちのサブテラーマリスを多めに搭載する純サブテラーと条件はあるもののフリーチェーン月の書を搭載したレベル4の導師とあらゆる効果を手札から無効にする妖魔を中心としたメタビ型に分かれます。大会でも通用するのは上級サブテラーをほとんど採用しない... 2018年08月07日
遊戯王 【考察】ネフィリムおかえり!シャドールの基本をおさらい! エルシャドール・ネフィリムの緩和に歓喜の嵐が起こりました。 ミドラーシュの制限化と引き換えにネフィリムが帰ってきたことでシャドール関連で禁止カードがなくなりました。リンクヴレインズパックで幼げなネフィリムが登場し、ネフィリムの解禁は金輪際ありえないという意思かと思われましたが、しっかり覚えてくれていて感謝の極みですね。 シャドールとは そもそもシャドールとはペンデュラムのモリモリ展開を抑制するた... 2018年07月16日
遊戯王 【考察】閃刀姫の強みと展開基本パターン -召喚獣と魔王ディアボロスを添えて- 2018年4月改訂を見ると閃刀姫一強になってもおかしくない環境になりそうです。中堅以上のデッキが多く群雄割拠なのは変わりませんけれど、盤面を作ってコントロールするタイプの彼岸、オルターガイスト、サブテラーなどにめっぽう強いのが大きく、少なくとも関西では次期環境で高いシェアを占める勢いで増加傾向にあります。 私自信は閃刀姫パーツは初動で一式揃えたものの肌に合わないので別のテーマで遊ぶつもりです。が、... 2018年03月30日
遊戯王 構築 【考察】一枚初動でのスカルデット展開パターン 5種類紹介【随時更新】 一枚初動でスカルデットを展開する方法を紹介します。汎用性の高いものもあれば専用デッキでしか使えないものもありますが、私が使っているテーマに偏っていますのでそこらへんはご了承願います。 スケープゴート 相手ターンに発動し、トークン4体がそのまま生き残った場合に限ります。トークン1体でリンクリボー、2体でセキュリティドラゴンに変換することで素材3スカルデット召喚可能。リンクリボーとセキュリティドラゴン... 2018年03月25日
遊戯王 出張 【随時更新】トリックスターと相性の良いカード15選【遊戯王】 少ないデッキパーツでデッキを回転させられるトリックスターと相性の良いカードを一挙紹介致します。バーン型、ハンデス型のどちらを主軸とするかで構築が大きく異なりますが、 モンスター ドロール&ロックバード (1):相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた場合、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。 このターン、お互いにデッキからカードを手札に加える事はできない。 この効果は相手タ... 2018年03月25日
遊戯王 構築 【シンクロ編】10期環境 様々なデッキに採用される便利な出張セット一覧 4〜6枚という少ないデッキスロットで、メインテーマの弱点を補ってくれたり、展開を補助してくれたり、安定性を高めてくれるカード群について思案することが今の環境で勝ち抜くためには必須となりつつあります。テーマ内で駒が揃っている場合は不必要ですが、サブギミックとしてシナジーの見込めるカードであれば非常に有用ですので、それぞれどんなメリット、デメリットがあるかをお伝えしたいと思います。今回はシンクロに関わ... 2018年03月25日
遊戯王 【融合編】10期環境 様々なデッキに採用される便利な出張セット一覧 1〜6枚という少ないデッキスロットで、メインテーマの弱点を補ってくれたり、展開を補助してくれたり、安定性を高めてくれるカード群について思案することが今の環境で勝ち抜くためには必須となりつつあります。テーマ内で駒が揃っている場合は不必要ですが、サブギミックとしてシナジーの見込めるカードであれば非常に有用ですので、今回は融合召喚で使える便利なカードを一挙まとめます。 召喚獣 召喚師アレイスター (1)... 2018年03月25日