スポンサーリンク

ストラクチャーデッキ 闇黒の呪縛Rが発売となりました。

注目の新規カードはやはりディアボロスとシャドウディストピアでしょう。

闇黒の魔王ディアボロス

星8/闇属性/ドラゴン族/3000/2000

このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドの闇属性モンスターがリリースされた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。

(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカードをリリースできず、効果の対象にもできない。

(3):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。相手は手札を1枚選んでデッキの一番上または一番下に戻す。

 

闇黒世界-シャドウ・ディストピア-

(1):フィールドの表側表示モンスターは闇属性になる。

(2):1ターンに1度、自分がカードの効果を発動するために自分フィールドのモンスターをリリースする場合、自分フィールドのモンスター1体の代わりに相手フィールドの闇属性モンスター1体をリリースできる。

(3):自分・相手のエンドフェイズに発動する。このターンにこのカードが表側表示で存在する状態でリリースされたモンスターの数まで、ターンプレイヤーのフィールドに「シャドウトークン」(悪魔族・闇・星3・攻/守1000)を可能な限り守備表示で特殊召喚する。

 

当記事ではこれらと相性の良い「コストとしてリリースするカード」「リリースする効果を持ったカード」を一挙紹介します。

いずれもリリースに関する効果を持ち、リメイクされたディアボロスは自分の場のモンスターがリリースされた場合に手札墓地から特殊召喚され、暗黒界のグラファ様並に場に出すのは容易です。シャドウディストピアは自分がリリースすべきコストを相手に肩代わりさせる効果を持ちます。

なお、ディアボロスはコストでも効果でも自分のモンスターがリリースされたら特殊召喚可能ですが、シャドウディストピアは効果によるリリースを相手に押し付けることはできません。

モンスター

悪王アフリマ

星4/闇属性/悪魔族/1700/   0

このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」1枚を手札に加える。

(2):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。この効果を発動するためにこのカード以外の闇属性モンスターをリリースした場合、ドローする代わりにデッキから守備力2000以上の闇属性モンスター1体を手札に加える事ができる。

同じパッケージで同梱された新規カードです。シャドウディストピアのサーチができる他、自信をリリースすれば1ドロー、自信以外の闇属性モンスターをリリースした場合はDEF2000以下の闇属性をサーチする効果に変わります。恐るべきことに、このカードでディアボロスをサーチすればそのままディアボロスを特殊召喚できる裁定となっており、この部分については別記事で説明させて頂きます。

シャドウディストピア下であれば相手モンスターをリリースした上で自分はDEF2000以下の闇属性モンスターサーチと2アドです。

悪魔嬢リリス

星3/闇属性/悪魔族/2000/   0

このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):召喚したこのカードの元々の攻撃力は1000になる。

(2):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから通常罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。そのカード1枚を自分フィールドにセットし、残りのカードはデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。

アフリマと同じく新規です。アフリマはDEF2000以下の闇属性をサーチしましたが、リリスは通常罠を3枚選びランダムでセットし残りはデッキに戻すというもの。種類は問わないので同名カード3枚であれば確実なサーチとなります。

ディストピア下であれば相手モンスターをリリースして罠セット、おまけに誘発即時なのでフリーチェーンでリリース除去しつつ罠セットというとんでもない動きができます。セットした罠はそのターン発動できませんが、1妨害できるだけで十分ですね。

リンクリボー

このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):相手モンスターの攻撃宣言時、このカードをリリースして発動できる。その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。

(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのレベル1モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

汎用リンクモンスター、自身をリリースして相手モンスターのATKを0にする起動効果と、自分場のレベル1モンスターをリリースして墓地にいる自身を蘇生させる誘発即時効果を持っています。どちらでもディアボロスのトリガーにできる上、シャドウディストピアで生成されるトークンはレベル1なので毎ターンリンクリボーとディアボロスを蘇生させる動きを取ることが可能です。

ジュラゲド

このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):自分・相手のバトルステップに発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、自分は1000LP回復する。

(2):このカードをリリースし、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を次のターンの終了時まで1000アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。

バトルフェイズ中に手札から特殊召喚できる汎用カード。ダイレクトアタックができる状況下であればこれ1枚で2700ライフを削ることができ、自身のリリースをトリガーとしてバトルフェイズ中にディアボロスを召喚することができます。2枚で5700ライフ取れるため、枠があれば採用圏内でしょうか。

閃刀姫-レイ-

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードをリリースして発動できる。EXデッキから「閃刀姫」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

(2):このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドの表側表示の「閃刀姫」リンクモンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。

レイはメインに入る唯一の閃刀姫で、自身をリリースしてリンク召喚を行います。カガリもシズクも墓地に魔法が溜まっていなければ打点は低いので、3000打点のディアボロスはサブウェポンとして十分な火力です。さらにディアボロスは闇属性モンスターをリリースすることでハンデスできる起動効果を持っています。閃刀魔法はメインモンスターゾーンを空の状態でなければ発動できませんが、バトルが済んだら自己退場できるのも相性が優れていますね。

 

キャノンソルジャー

自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースする事で、相手ライフに500ポイントダメージを与える。

シャドウディストピア下では相手モンスターをリリースして500バーンする効果に化けます。キャノンソルジャー自体に1ターンあたりの発動制限はありませんが、シャドウディストピアの「リリース押し付け効果」がターン1なので全モンスターをサクるわけにはいきませんが、機械族の特殊召喚を行えるデッキにシャドウディストピアを搭載するのもアリかもしれません。トゥーンキャノンソルジャーであれば目次からサーチすることもできます。

ローンファイア・ブロッサム

(1):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の植物族モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから植物族モンスター1体を特殊召喚する。

ただでさえ展開力に優れている植物ですが規制が掛かる可能性大です。ロンファは植物族をリリースしてデッキから植物をリクルートしますが、この効果に連動してディアボロスを出すことができ、相性的には悪くなさそうです。

ライトロードアーチャー・フェリス

このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。

(1):このカードがモンスターの効果でデッキから墓地へ送られた場合に発動する。このカードを墓地から特殊召喚する。

(2):このカードをリリースし、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターを破壊する。その後、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。

ディアボロスは墓地からも特殊召喚できるため、墓地肥やし集団ライトロードに出張することも考えられます。光メインなのでこの場合は闇属性多めのダークロード寄りになるでしょうが、フェリスの効果からディアボロスを蘇生させることができ継戦能力の維持に一躍買ってくれるでしょう。

伝説の黒石

「伝説の黒石」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。

(1):このカードをリリースして発動できる。デッキからレベル7以下の「レッドアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。

(2):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地のレベル7以下の「レッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、墓地のこのカードを手札に加える。

ディアボロスも闇属性ドラゴン族なので真紅眼にも検討できそうです。黒石は単体で真紅眼につながるカードで、その流れでディアボロスも出すことができます。ドラゴン2体が揃うので"天球の聖刻印"を出すことができます。天球自身もモンスターをリリースして発動する効果を持っているので、バウンス妨害しつつ素材としたディアボロス蘇生という流れを組むことができ無駄がありません。

聖刻龍(シユウ、ネフテ)

聖刻龍-シユウドラゴン

このカードは自分フィールド上の「聖刻」と名のついたモンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。1ターンに1度、このカード以外の自分の手札・フィールド上の「聖刻」と名のついたモンスター1体をリリースする事で、相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。このカードがリリースされた時、自分の手札・デッキ・墓地からドラゴン族の通常モンスター1体を選び、攻撃力・守備力を0にして特殊召喚する。

聖刻龍-ネフテドラゴン

このカードは自分フィールド上の「聖刻」と名のついたモンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
1ターンに1度、このカード以外の自分の手札・フィールド上の「聖刻」と名のついたモンスター1体をリリースする事で、相手フィールド上のモンスター1体を選択して破壊する。また、このカードがリリースされた時、自分の手札・デッキ・墓地からドラゴン族の通常モンスター1体を選び、攻撃力・守備力を0にして特殊召喚する。

展開力に優れたドラゴンテーマで、聖刻モンスターのリリースをトリガーとしてディアボロスが湧いて出てきます。当然のことながら天球の聖刻印が入る他、上記の真紅眼とも相性が良さそうです。リリース対象は聖刻に限定されるためシャドウディストピアは使いづらいことに注意。

インフェルノイド各種

デカトロン以外のインフェルノイドは召喚するためのコストの数に応じて共通効果が変わりますが、どれも自分モンスターをリリースして墓地除外、発動無効の上除外と凶悪な妨害性能を有しています。召喚コストが

  • 1体だと「相手ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体をリリースし、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。」
  • 2体だと「1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体をリリースし、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。」
  • 3体だと「(1):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。(特定のカード)以外のフィールドの(モンスター/魔法・罠カード)を全て破壊する。(2):1ターンに1度、このカード以外の(上記とは逆の種類のカード)の効果が発動した時、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。その発動を無効にし除外する。」

シャドウディストピアにも対応しているので、相手モンスターをリリースした上で墓地除外、もしくは効果無効+除外となり、元々フィールド魔法を使わないインフェルノイドには問題なく採用できそうです。また後述するモンスターゲートも自然と入るので、汎用性の高いエネミーコントローラー等と合わせてやればリリース押し付け効果を存分に発揮できそうです。

オルターガイスト(プライムバンシー、ヘクスティア)

オルターガイスト・プライムバンシー

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):自分・相手のメインフェイズにこのカード以外の自分フィールドの「オルターガイスト」モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから「オルターガイスト」モンスター1体をこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。

(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分の墓地の「オルターガイスト」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。

オルターガイスト・ヘクスティア

このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク先の「オルターガイスト」モンスターの元々の攻撃力分アップする。

(2):魔法・罠カードの効果が発動した時、このカードのリンク先の「オルターガイスト」モンスター1体をリリースして発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「オルターガイスト」カード1枚を手札に加える。

 

 

BF-隠れ蓑のスチーム

「BF-隠れ蓑のスチーム」の(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。

(1):表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合に発動する。自分フィールドに「スチーム・トークン」(水族・風・星1・攻/守100)1体を特殊召喚する。

(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードをS素材とする場合、他のS素材モンスターは全て「BF」モンスターでなければならない。

リンク召喚が登場してから化けた一枚。自分モンスターをリリースして自己蘇生する効果持ちで、普通に使ってもディアボロスのトリガー、シャドウディストピア下だと相手モンスターをリリースした上で蘇生するパワーカードとなります。

妖精伝姫-ターリア

「妖精伝姫-ターリア」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードがリバースした場合に発動できる。手札からモンスター1体を特殊召喚する。

(2):相手が通常魔法・通常罠カードを発動した時、このカード以外の自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
その効果は「相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで裏側守備表示にする」となる。

個人的に面白そうなカード。ディストピア下であれば相手モンスターをリリースした上で通常魔法罠の書き換えを行えます。相手場にモンスターがいる場合にターリア召喚、激流葬発動となったら相手モンスターをリリースして激流葬の効果を「相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで裏側守備表示にする」に書き換えてターリアセットみたいな動き。

デコード・トーカー

(1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの数×500アップする。

(2):自分フィールドのカードを対象とする相手の魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードのリンク先の自分のモンスター1体をリリースして発動できる。その発動を無効にし破壊する。

リンク先限定ですがシャドウディストピア下でも相手モンスターをリリースでき、自分のリンク先モンスターをリリースした場合はディアボロスの召喚トリガーとなります。

融合呪印生物-闇-

(1):このカードは、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。

(2):闇属性の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター一組(このカードをその内の1体とする)を自分フィールドからリリースして発動できる。そのリリースしたモンスターを融合素材とする闇属性の融合モンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。

個人的に特に相性がいいと思うのはコイツ。シャドウディストピア下で相手モンスターと呪印生物でスターヴヴェノム融合召喚、ディアボロスが手札墓地にいれば特殊召喚、そのまましばきに行ってもいいし、ドラゴン2体なので天球へアクセスしてもいい。召喚権は食いますが、除去と展開を兼ねられる一枚になるので、シャドウディストピアをメインとしたデッキには投入しても良いのではないでしょうか。

魔法カード

痛み分け

自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。相手はモンスター1体をリリースしなければならない。

自分のリリースはコスト、相手モンスターのリリースは相手プレイヤーに課す制約効果で魔法が効かないモンスターを処理できます。シャドウディストピア下であれば、相手モンスター2体をノーコストで除去する強カードに化けます。

エネミーコントローラー

(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。

●相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手の表側表示モンスターの表示形式を変更する。

●自分フィールドのモンスター1体をリリースし、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。

相手モンスターをリリースした上でもう1体エンドフェイズまでコントロール奪取となります。相手ターンに妨害してもいいし、自分ターンでリンク召喚の駒にしてもいいし、シャドウディストピアがなくても最低限の仕事ができる優秀なカードです。

モンスターゲート

(1):自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキの上からカードをめくり、そのモンスターを特殊召喚する。残りのめくったカードは全て墓地へ送る。

相手モンスターをリリースして、自分のデッキトップからめくり落としていけます。モンゲが自然と入るインフェルノイドとも相性がいいので

 

ミニマム・ガッツ

自分フィールド上のモンスター1体をリリースし、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで0になる。このターン、選択したモンスターが戦闘によって破壊され相手の墓地へ送られた時、そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。

相手モンスターをリリースして、もう1体のATKをゼロにしつつそのターン内に戦闘で破壊したら相手限定の破壊輪のようなバーンをお見舞いすることができます。破壊できなくとも1体リリースしているのでアドの損失はありません。

罠カード

ウイルス各種

シャドウディストピア下であればフィールドのモンスターは全て"闇属性"となりますので、相手モンスターの攻撃力に応じて各ウイルスカードを相手モンスターをリリースして発動することができます。"死デッキ"ならATK1000以下、"魔デッキ"ならATK2000以上、"闇デッキ"ならATK2500以上、"影デッキ"ならDEF2000以下、新規の"悪デッキ"ならATK3000以下(追加効果込ならATK2000~3000の範囲)のモンスターを除去しつつ相手の手札・ドローをズタズタにすることも可能。

闇霊術-欲-

自分フィールド上の闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。相手は手札から魔法カード1枚を見せてこのカードの効果を無効にできる。見せなかった場合、自分はデッキからカードを2枚ドローする。

シャドウディストピアがあれば相手モンスターをリリースすることで最低1:1交換、相手が魔法カードを持っていなければ2ドローすることができ、この場合は1:3交換の驚異のアド獲得カードとなります。まぁシャドウディストピアがなければリスクが大きいためこのカードが必須になるとは到底思えませんが、フリチェ除去になるので相性的には悪くありませんね。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう