新製品 Pickupヘッドホン祭新製品 【2019年4月】平成最後!!春のヘッドホン祭-押さえておきたい新製品と見所まとめ 平成最後のヘッドホン祭が近づいてきました。日時は4月27~28日。 今年はGW10連休の方も多く、丸々休めるならばGW初っ端が祭ということになります。 毎度恒例ではありますが、欲しい欲しくないは別として、主にイヤホン、DAPを中心に確実に聴いておきたいモデルをまとめます。すでに発売しているものもいくつかありますが、簡単に仕様概要を記載しておきます。何かしらの参考になれば幸いです。 1.今話題のトリ... 2019年07月30日
新製品 ポタフェス新製品 【2019年7月】夏のポタフェス後の注目機種まとめ(DAP/イヤホン/カスタムIEMなど) 夏のポタフェス秋葉原、行って参りました。ポタフェスってこんなに混んでいたっけ…?と感じるほどの盛況ぶりで驚きました。ベルサール秋葉原だと地下と2Fがメインフロアになるんですが、ハイエンドが立ち並ぶ地下エリアよりfinalがブースを構える2Fが激混みって感じでしたね。 今回あまり期待していなかったのですが、各社色々新製品を隠し持っていてそれなりに楽しめました。個人的に気になったモデルをまとめておきま... 2019年07月22日
トップ記事 ポタフェス 【2019年7月】ポタフェス秋葉原 個人的に押さえておきたい18モデル 7月13~14日はポタフェス秋葉原が開催されます。先週末ポタ研で公開されたものも含め、多くの新製品が出展されるので、個人的に聴いておきたいモデルをまとめました。 Vision Ears "VE3.2","VE4.2" ポタフェス当日7月13日よりオーダー開始。 VE3.2は滑らかな低域とナチュラルな中高域を併せ持った分析的なモデル VE4.2は精確な低域とエナジーを感じられる中高域を併せ持つパワフ... 2019年07月12日
新製品 ポタ研新製品 【2019年7月】ポタ研で出展される注目イヤホン・DAPまとめ 気づけば"夏のポタ研"が今週末に迫ってきております。 ポタ研に出展される可能性が高いモデルの中で個人的にこれは楽しみ!!というものをまとめました。 beyerdynamic LAGOON ANCシリーズ ワイヤレスかつノイズキャンセリング機能を搭載した新作。 "LAGOON ANC Explorer"、"LAGOON ANC Traveller"の2種類が存在する。 海外での価格はいずれも€399... 2019年07月04日
トップ記事 ヘッドホン祭新製品2019年4月 【2019年4月】春のヘッドホン祭 簡易レポート-物販・試聴モデル30機種まとめ ども!! 平成最後のポータブルオーディオイベント、春のヘッドホン祭に行って参りました。 半年前の秋のヘッドホン祭では私の同僚がイヤホンスパイラルに陥ってしまいまして、祭前日飲みの席で「今回も物販並ぼうぜ!」っていう話をしていたのですが、「飲み過ぎにより起きれませんでした」というTELがSpotify再生中に乱入。寝坊の言い訳を聞きながら、冷たい雨風をこの身に受けながら寂しく整理券を待つこと小一時間... 2019年05月21日
新製品 【2019年3月】ポタフェス名古屋で聴きたい注目機種まとめ(DAP/イヤホン/カスタムIEMなど) 3/31(日)はポタフェス名古屋が開催されます。私は大阪会場、東京会場しか行ったことはありませんが、今回は29日深夜から31日にかけて大阪旅行敢行中なので、帰り道に名古屋で下車するプランを取ろうと思ったら取れるんですよね。どうせ1ヶ月後にはより規模の大きいヘッドホン祭がありますから、無理に行かなくてもってのが正直なところでありますが、開幕直後にめぼしい機種(特にVisionEars新作)が来ている... 2019年05月11日
イベント レビューポタ研 【2018年2月】"ポタ研"簡易レポート-濃密な新モデルが多数登場 ポタ研2019は如何だったでしょうか。私は何気に初の参加だったのですが、ヘッドホン祭やポタフェスよりメーカーや代理店との距離感が近く、色んな裏話を聞くにはもってこいの機会だな〜って感じました。 さて毎度のことながら簡易レポをまとめたいと思います。今回は滞在時間が短かったことと気になるモデル自体が少なかったのでボリュームとしては10モデルやそこらってところですが、発売が楽しみなものも含まれております... 2019年05月11日
イベント イヤホンレビューヘッドホン祭り 【2018年10月】秋のヘッドホン祭り 物販・新製品突撃記録 試聴モデル30機種と簡易レビュー 前日譚 待ちに待った秋のヘッドホン祭り。情報がいろいろ出てくる前は特価だけが目当てだった。 新製品情報が日を重ねるごとに湧いて出てくるので、ブース周りも計画に入れると一日ではとても回りきれないほどの量になっていたが、まぁなんとかなるやろと軽い気持ちでノルマを設定。 さらに10月某日に軽微なオーオタである同期にbeyerdynamic XELENTOを勧めたら、後日eイヤホンに試聴しに行ったらしく ... 2019年02月12日