新製品 DX220MAX 【2019年新製品】iBasso "DX220MAX" ステンレス筐体を採用した大型DAP iBassoから新DAPが登場。名称は"DX220 MAX" 現在分かっている仕様は ステンレス筐体 DAC:ES9028Pro デュアル搭載 4.4mmラインアウト、3.5mmアンバランス、4.4mmバランスの3種類 DX220よりバッテリー周りが強化 ポートはUSB-Cタイプ USD2000を予定 Twitter、Weibo iBassoでいくつか写真が公開されているのでURL付けておきます。... 2019年07月22日
新製品 IER-Z1R 【2018年新製品】SONY IER-Z1R ジルコニウム合金を採用したフラグシップイヤホンのスペック 香港オーディオショウにて各国主要メーカーの新製品が発表されました。 SONYもその一つで、80万超えの新DAPでコンシューマーの度肝を抜いてきたのですが、 目玉はこれだけでなく、イヤホンでもフラグシップを刷新してきました。 IER-Z1R SONYのイヤホン部門のフラグシップに相当するモデル。 5mmダイナミックドライバー、12mmダイナミックドライバー、BAドライバーを搭載したハイブリッドモデル... 2019年07月18日
新製品 新製品N6II 【2019年新製品】Cayin "N6ii"の仕様概要と発売時期について ヘッドホン祭にて国内初公開となったN6ii。 昨年発売されたフラグシップモデル"N8"が想定以上に好評とのことで、そのセカンドグレードに位置するN6の後継機である"N6ii"も当イベントの注目機種という位置付けとなっておりました。 それなりに情報がまとまってきたので、現時点で判っている内容に留まりますが仕様概要と発売時期・価格について記載しておこうと思います。 仕様について アンドロイド8.1搭載... 2019年07月18日
トップ記事 WF-1000XM3 【2019年新製品】SONY 完全ワイヤレス"WF-1000XM3"の仕様と価格 SONYから完全ワイヤレスの新作が登場。 モデル名は"WF-1000XM3"、現行の"WF-1000X"の後継機にあたります。"WF-1000X"が発売したのは2017年秋でそれほど時間が経っていませんが、進歩の著しい完全ワイヤレス市場において競合モデルに太刀打ちできるモデルに刷新する狙いでしょうか。 Bluetooth 5.0 QN1eプロセッサ搭載 24bit/192kHz対応 ノイズキャンセ... 2019年06月23日
Lotoo 新製品PAW6000 【2019年新製品】Lotoo "PAW6000"の一部仕様公開-4.4mmバランス搭載 "PAW6000"の立ち位置としてはかつてのフラグシップ"PAW Gold"とエントリー寄りの"PAW5000 MKII"の間です。 今のところ判明している仕様は以下の通り。 DACチップ:AK4493EQ 4.4mmバランス接続搭載 出力:300mw/ch 32ohm バッテリー:5200mAh 再生可能時間:15-16時間 ストレージ:最大2TB(microSDカード) 海外価格は$1200(... 2019年06月06日
トップ記事 新製品SP2000 Astell&Kern "SP2000"の価格と発売時期が決定!! SP2000の発表から早一ヶ月弱… 本日開催された IRIVER新製品発表会で詳細が明らかになりました。 旭化成エレクトロニクス社の最新フラッグシップDAC"AK4499EQ"をデュアル搭載 筐体材質はSP1000と同じくStainless-SteelとCopperの2種類をラインアップ PCM最大768kHz/32bitとDSD512(22.4MHz/1bit)のネイティブ再生に対応 Octa-... 2019年06月05日
新製品 DX220 【2019年新製品】iBasso "DX220"の続報-仕様概要と価格が判明 先日公開されたiBasso "DX220"の続報が出てきました。 https://forum.mp3store.pl/topic/157688-ibasso-dx220-ju%C5%BC-niebawem/ DX200の筐体にDX150のボリュームダイヤルが組み合わさったような外観です。 現時点で細かい仕様は上がっていませんが、判明している限りだと 画面サイズはDX200が4.2インチだったのに対... 2019年05月22日
新製品 新製品WF1000XM3 【リーク】SONY "WF1000XM3" 完全ワイヤレスの後継モデル登場か 公式情報ではありませんが一応紹介しておきます。 SONYのWF-1000Xの後継モデル"WF1000XM3"が韓国の電波認証を通過しました。 WF1000Xが登場したのは2017年10月と比較的最近ではありますが、ワイヤレス技術の進歩は著しく今日において競合モデルも多数登場していることから内部チップの見直しと接続性向上を図った新モデルを開発している模様。 春のヘッドホン祭までに何らかの告知が出ると... 2019年05月20日