新製品 新製品WraithValkyrie 【2019年新製品】EMPIRE EARS "Valkyrie"/"Wraith" 本国で8月末発売 7月13〜14日に開催された夏のポタフェス秋葉原で公開された新モデル"Valkyrie"/"Wraith"。 (左:"Valkyrie"/右:"Wraith") "Valkyrie":トライブリッド、BA*1-DD*1-ES*1の計3ドライバー "Wraith":BA*7-ES*4の計11ドライバー いずれもESドライバーが搭載されている点がこれまでのラインナップとは異なりますが、"Legend ... 2019年08月13日
新製品 【2019年新製品】SONY "WI-1000XM2" ネックバンド型ワイヤレスの後継モデル 先日ZX500やA100シリーズなどがFCCを通過したばかりですが、ワイヤレスイヤホンの後継モデル"WI-1000XM2"も情報として上がってきました。WIシリーズは有線タイプのワイヤレスモデルですが、発売したばかりの"WF-1000XM3"は完全ワイヤレスとは共通のBTチップを用いる設計となっているようです。 "WF-1000X"の後継モデルはM3だったのに、"WI-1000X"だとM2が用いら... 2019年08月11日
新製品 ANDROMEDA 【2019年新製品】Campfire Audio "ANDROMEDA Special Edition Gold"爆誕!! ANDROMEDAのスペシャルエディションが登場。 毎年恒例になりつつありますね笑 カラーは黒、ドライバーがBA7基に変更されています。 通常のANDROMEDAはBA5基ですが、今回の仕様は低域に2基追加され、より深く重い低音を奏でられるようになっているとのこと。 果たしてこれをANDROMEDAって呼んでいいのかしら。ベースがANDROMEDAだから問題なしってことかね。 筐体設計についても3... 2019年08月11日
新製品 LAYLA AION 【2019年新製品】JH AUDIO “LAYRA AION” フラグシップモデル更新 以前告知されていた通り、JH AUDIOの新製品が公開されました。 モデル名は”LAYLA AION”、スペックは以下の通り。 BAドライバー12基搭載、Low*4-Mid*4-High* 再生周波数帯域10Hz-23kHz、入力感度117dB、インピーダンス20Ω。 カーボンファイバーシェルを採用 “LAYLA II”と比較して30%小型化、45%の軽量化に成功 独自のfreqphaseテクノロ... 2019年08月08日
カスタムIEM セール 【特価情報】カスタムIEM 64Audio 新規オーダー約20%OFFキャンペーン開催!! 64Audioの国内代理店はMixWaveですが、円高還元キャンペーンが始まります。 割引前後の価格は以下の通り。 A18t ¥370,093 → ¥29,9,537 A12t ¥244,260 → ¥202,500 N8 ¥222,871 → ¥173,426 A6t ¥172,408 → ¥147,222 A4t ¥147,222 → ¥124,907 これまで64Audioは直販ができたの... 2019年08月07日
新製品 M11Pro 【2019年新製品】Fiio "M11 Pro"-$600-700、AK4497デュアル搭載 M11が日本で発売されたばかりではありますが、上位モデル"M11 Pro"が控えています。 通常の"M11"と比べて主だった変更点は以下の通り。 DAC:旭化成エレクトロニクス社製AK4497デュアル搭載("M11"はAK4493デュアル) 重量が220gと若干増 内蔵メモリ64GB、microSDスロット1基("M11"は32GB,microSDスロット2基) 周波数特性:10Hz-80kHz(... 2019年08月06日
ユニバーサルイヤホン POLARIS II 【レビュー】Campfire Audio “POLARIS II” -低音楽器のリズム感が最高に気持ち良いモデル 発売から少し時間が経ってしまいましたが、Campfire Audioの新モデル"POLARIS II"のレビューをまとめます。 仕様 ドライバー構成はDD*1-BA*1のハイブリッド型。生産終了となった前作と共通ですが、採用されているダイナミックドライバーは前作が8.5mm径に対して今回のPOLARIS IIでは9.2mm径に変更されています。 筐体形状は"ANDROMEDA"や"JUPITER"... 2019年08月06日
新製品 新製品PAW6000 【やや延期】Lotoo "PAW6000" 9月中旬発売予定の新作プレイヤー Lotooの新プレイヤー"PAW6000"の発売時期が若干ズレ込みました。 当初8月下旬から9月上旬にかけて発売予定だったのが9月下旬に延びているようです。遅延の理由は「製品のディティールを高めたことで、技適など世界各国の法律認証のスケジュールに遅れが発生したため」とされています。 他モデルに向けたファームウェア更新も完了し、システム安定性の向上、M3Uプレイリストの認識の改善に加えて、一部対応し... 2019年08月04日