遊戯王 【2018年1月改訂】現環境の幻影彼岸 構築の基本と展開パターン 考察編 ここ数年で一番好きなデッキは幻影彼岸です。一時はタケトンベーゴマ搭載したSRを使っていた時期もありますが、ルールが変わる前から崩さずに使っているテーマはこれとKozmoのみです。(隙あらばワンショット向かえるテーマが好み) 純彼岸のパワーが高いこともあり環境一強時代もありましたが、現環境ではトップとはいかずともそこそこ戦えるテーマです。 今回は幻影騎士団を混ぜたタイプの彼岸について、展開の基本を交... 2018年03月25日
遊戯王 出張 【随時更新】トリックスターと相性の良いカード15選【遊戯王】 少ないデッキパーツでデッキを回転させられるトリックスターと相性の良いカードを一挙紹介致します。バーン型、ハンデス型のどちらを主軸とするかで構築が大きく異なりますが、 モンスター ドロール&ロックバード (1):相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた場合、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。 このターン、お互いにデッキからカードを手札に加える事はできない。 この効果は相手タ... 2018年03月25日
遊戯王 構築 【シンクロ編】10期環境 様々なデッキに採用される便利な出張セット一覧 4〜6枚という少ないデッキスロットで、メインテーマの弱点を補ってくれたり、展開を補助してくれたり、安定性を高めてくれるカード群について思案することが今の環境で勝ち抜くためには必須となりつつあります。テーマ内で駒が揃っている場合は不必要ですが、サブギミックとしてシナジーの見込めるカードであれば非常に有用ですので、それぞれどんなメリット、デメリットがあるかをお伝えしたいと思います。今回はシンクロに関わ... 2018年03月25日
遊戯王 【融合編】10期環境 様々なデッキに採用される便利な出張セット一覧 1〜6枚という少ないデッキスロットで、メインテーマの弱点を補ってくれたり、展開を補助してくれたり、安定性を高めてくれるカード群について思案することが今の環境で勝ち抜くためには必須となりつつあります。テーマ内で駒が揃っている場合は不必要ですが、サブギミックとしてシナジーの見込めるカードであれば非常に有用ですので、今回は融合召喚で使える便利なカードを一挙まとめます。 召喚獣 召喚師アレイスター (1)... 2018年03月25日
遊戯王 出張 【リンク編】10期環境 様々なデッキに採用される便利な出張セット一覧 1〜6枚という少ないデッキスロットで、メインテーマの弱点を補ってくれたり、展開を補助してくれたり、安定性を高めてくれるカード群について思案することが今の環境で勝ち抜くためには必須となりつつあります。テーマ内で駒が揃っている場合は不必要ですが、サブギミックとしてシナジーの見込めるカードであれば非常に有用ですので、今回はリンクで使える便利なカードを一挙まとめます。 終末の騎士+デストルドー+ライフコス... 2018年03月21日
遊戯王 構築 【2018年1月改訂】セフィラの基本考察 -主要カードと展開・対策について- 最新情報やレート増減についてまとめているサイトはめちゃくちゃ多いのですが、環境視点の記事をまとめているブログってかなり少ないのでカード研究も兼ねてまとめていきたいと思います。 当記事では2018年1月の制限改訂以降の環境について、主要デッキと対策について触れていきます。私個人はフリー民でたまーに大会ってスタンスを取っています。動きがややこしいペンデュラムやリンク植物は相手を知る意味で軽く触ってみた... 2018年03月17日
遊戯王 【考察】対サブテラーの誘発撃ち所(対策)とサブテラー側の"墓穴の指名者"に関して (1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターン終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。 最近採用率が高まっている"墓穴の指名者"。誘発メタ、いわばメタのメタに当たるカードですが私の愛用しているサブテラーではこいつが非常に怖く妖魔に当てられたら苦しくなります。サブテラーはもともと誘... 2018年03月17日
遊戯王 【考察】デッキから墓地に落とす効果を持つ汎用カード25選 特定カードをデッキから墓地へ送るカードを一挙まとめます。中でも汎用性が高そうなものを集めており、ライトロードのようなデッキトップ数枚を落とすものは含んでおりません。 現代遊戯王では、デッキからサーチ、デッキから墓地送り、デッキからリクルートを初動として展開が始まることが多く、特定テーマ専用の札も出張される傾向が高いです。スロット数枚で様々なデッキに出張されるカード群は別で集約しようと思いますが、当... 2018年03月17日