DAP AK380不具合 【バグ】AK300/AK320/AK380 IRIVER第三世代の主要不具合一覧 昨年末に入手したAK380Cupper、100曲ほどのプレイリストを突っ込んで試用運転をしていたら本当にしょうもない不具合が発生しました。 「ですよねー!」って感じで、記事ネタができたことに喜びすら感じます。 内容としては2点、どちらも音源再生に致命的なダメージを与えるようなものではないので使用上の問題はありませんが、紛いなりにもハイエンドを自負するDAPでこんなバグが発生し得るのかとつくづく呆れ... 2019年02月12日
カスタムIEM カスタムIEMリシェルリフィット カスタムIEM Vision Earsのオーダーに際して-よくある質問をまとめました- 結構周囲からVisionEarsのオーダーに関するしようもんを受けることが多いので、直接メーカに確認した内容も含めてざっくりまとめます。 Vision EarsのカスタムIEMを検討される方は多いのですが、その際に発生すると思われる疑問については当記事を見てもらえればおおよそ解決すると思います。 オーダールート 日本国内からオーダーするには確実にeイヤホンを通す必要があります。カスタムIEMメーカ... 2019年02月12日
DAP 比較AK380レビュー 【レビュー編】IRIVER AK380 Cupper+銅AMP 無印版との比較と相性の良い手持ちイヤホン https://time-lover.com/2017/12/27/iriver-ak380cupper-impulsive-buying/ https://time-lover.com/2017/12/30/iriver-ak380cupper-impulsive-buying2/ 昨年末に無事到着したAK380CP+銅AMPの受取直後のレビューをまとめます。 主な比較対象は通常のジュラルミン版... 2019年02月12日
DAP AK380 【不具合編Part.2 】IRIVER AK380Cupper+銅AMP 不良発生後の経過報告 https://time-lover.com/2018/01/14/iriver-ak380cupper-failure/ 年末に購入したAK380 Cupperの不具合ですが、曲/アーティスト名情報の不一致はともかく音源データを入れられないのは少々厄介です。 (内容については前回記事を確認願います。) 色々試してみて根本的解決はできていませんが、とりあえずはなんとかなりました。 Rippingフ... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン 比較レビューOriolus Reborn 【レビュー】Oriolus Reborn(オリオラス リボーン) 低域強化型のハイブリットイヤホン 久しぶりの試聴レビュー。題材はOriolus Rebornです。 発売自体は昨年末から市場に投入されていたようで完全にノーマークでした。 ユニバ機の沼はRE2000で完結しておりますが、2018年は新製品は聴くだけ聴いてみるというスタイルでいこうと思います。 スペック 仕様やドライバー構成などはOriolus 2nd(以下:2nd)からほぼ変わっておりません。BAドライバー3基、Dドライバー1基の... 2019年02月12日
メンズアイテム 比較レビュー 【2018年最新版】メンズ革靴の定番 REGAL(リーガル)の歴史とSCOTCH GRAINとの比較 REGAL(リーガル)と言うとどんなイメージを抱きますか?おそらく国内でも最も多くの人に使用されている紳士靴メーカーで、最も知名度が高いと思います。国産革靴はScotch Grain(スコッチグレイン)、三陽山長、大塚製靴など、優秀なメーカーが揃っておりますが、国内のメンズの大半はリーガルの革靴を使ったことがあるのではないでしょうか。私も就活時代はお世話になりましたが、日常的に使用するなら全く問題... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン イヤホン比較レビューHaka 【レビュー】Jomo Audio "Haka"-Jomoらしい独特な音場を形成する風変わりなイヤホン 予ねてより話題になっていたJomo AudioのシングルBA型イヤホンHaka(ハカ)が発売となりました。シンガポールのJomo Audioはプロミュージシャン向けのカスタムIEMを主として製造しているシンガポールのオーディオメーカーです。最近ではシングルBA、シングルダイナミックで各社コストを押さえて高音質を目指すのがトレンドとなっており、Jomo AudioもBAドライバー1基の機種をラインナ... 2019年02月12日
メンズアイテム 【2018年最新版】国産最高峰の革靴!三陽山長のラスト一覧と代表的なモデについて 三陽山長は2001年に誕生したブランドです。長嶋正樹氏が立ち上げた「山長印靴本舗」をアパレル大手の三陽商会が商標を取得したことで名前を変えました。 その最高級の素材使いには定評があり、安心感と細かい配慮や職人技が光る一級品です。創業15年と比較的新しいブランドですが、老舗のシューメーカーたち同等に扱われるほどに高い人気を誇ります。 三陽商会とは 運営元の三陽商会といえば2015年にバーバリーの独占... 2019年02月12日