新製品 ポタフェス新製品 【2019年7月】夏のポタフェス後の注目機種まとめ(DAP/イヤホン/カスタムIEMなど) 夏のポタフェス秋葉原、行って参りました。ポタフェスってこんなに混んでいたっけ…?と感じるほどの盛況ぶりで驚きました。ベルサール秋葉原だと地下と2Fがメインフロアになるんですが、ハイエンドが立ち並ぶ地下エリアよりfinalがブースを構える2Fが激混みって感じでしたね。 今回あまり期待していなかったのですが、各社色々新製品を隠し持っていてそれなりに楽しめました。個人的に気になったモデルをまとめておきま... 2019年07月22日
新製品 DX220MAX 【2019年新製品】iBasso "DX220MAX" ステンレス筐体を採用した大型DAP iBassoから新DAPが登場。名称は"DX220 MAX" 現在分かっている仕様は ステンレス筐体 DAC:ES9028Pro デュアル搭載 4.4mmラインアウト、3.5mmアンバランス、4.4mmバランスの3種類 DX220よりバッテリー周りが強化 ポートはUSB-Cタイプ USD2000を予定 Twitter、Weibo iBassoでいくつか写真が公開されているのでURL付けておきます。... 2019年07月22日
新製品 WF-1000XM3 【レビュー】SONY "WF-1000XM3"-ノイズキャンセリング性能だけで購入する価値あり SONYから出た待望の次世代完全ワイヤレス"WF-1000XM3"のレビューです。 Twitterでも発売日に購入された人が多く、実際私が試聴した時も「確かにこれは売れて然るべきだわ」という感想を抱きました。前作"WF-1000X"は発売直後から左右間の音切れが頻繁に起こる等の不具合を抱えており、完全ワイヤレスという市場自体がまだまだ過渡期だったこともあって正直微妙なモデルでしたが、今回登場した"... 2019年07月21日
新製品 TRIPOWINTP10 【レビュー】TRIPOWIN "TP10" 中高域の見通しが良いマルチBAモデル TRIPOWIN "TP10"の実機レビューです。中華イヤホンって普段試聴する機会がないのでブログでも取り上げることは少ないのですが、今回はL.Sオーディオさんから試聴機をお借りさせて頂きました。ありがたや〜 良くも悪くも「安かろう」という印象だった中華イヤホンのレベルは上がっており、TP10はBA5基搭載しているにも関わらず7千円台という価格帯で販売中… ドライバーで音の良し悪しが決定するわけで... 2019年07月21日
新製品 新製品T3-02 【2019年新製品】TAGO STUDIO "T3-02"のスペックと第一印象 先日のポタフェスで初登場したTAGO STUDIOの"T3-02"について。 TAGO STUDIOは群馬県高崎市のレコーディングスタジオ。同市のヘッドホンメーカーTAKUMIと共同でスタジオモニターヘッドホン"T3-01"を2017年に発売して以降、じわじわ人気が広がってきています。「T3-01」の成功を受け、携行性に優れるイヤホンで"T3-01"のサウンドを実現できないかと考え、今回"T3-0... 2019年07月19日
新製品 equinox 【限定】Campfire Audio "Equinox" 春のヘッドホン祭で限定受注! 昨年秋のヘッドホン祭で抽選20台限定でオーダーを受け付けていたCapmfire AudioのカスタムIEM"Equinox"が、4月のヘッドホン祭で復刻します。 復刻というのもちょっと違いますな、元々"Equinox"の語源の通り、年に2回訪れる受注会がやってきたって感じです。 スペックとしてはダイナミック一発型。直径10mmの新A.D.L.C(アモルファス・ダイヤモンド・ライク・カーボン)ドライ... 2019年07月18日
新製品 IER-Z1R 【2018年新製品】SONY IER-Z1R ジルコニウム合金を採用したフラグシップイヤホンのスペック 香港オーディオショウにて各国主要メーカーの新製品が発表されました。 SONYもその一つで、80万超えの新DAPでコンシューマーの度肝を抜いてきたのですが、 目玉はこれだけでなく、イヤホンでもフラグシップを刷新してきました。 IER-Z1R SONYのイヤホン部門のフラグシップに相当するモデル。 5mmダイナミックドライバー、12mmダイナミックドライバー、BAドライバーを搭載したハイブリッドモデル... 2019年07月18日
新製品 新製品N6II 【2019年新製品】Cayin "N6ii"の仕様概要と発売時期について ヘッドホン祭にて国内初公開となったN6ii。 昨年発売されたフラグシップモデル"N8"が想定以上に好評とのことで、そのセカンドグレードに位置するN6の後継機である"N6ii"も当イベントの注目機種という位置付けとなっておりました。 それなりに情報がまとまってきたので、現時点で判っている内容に留まりますが仕様概要と発売時期・価格について記載しておこうと思います。 仕様について アンドロイド8.1搭載... 2019年07月18日