トップ記事 試聴レビューESTPickup 【レビュー】Fitear EST 静電ツィーター搭載のハイブリッドモデル-ボーカルが極めてエロいモニターイヤホン- 名だたるメーカーがこぞって新技術を搭載してきています。すでに手持ちのポータブル環境が整っていても、欲しくなる機種がポロポロと出てくるから困ったものです。 本日Fitear ESTをじっくり聴いてきたのですが、これがなかなか衝撃的でした。MH334もMH335も食指が動かなかったFitearで最強と感じる機種がようやく出てきていよいよFitearデビューするかもしれません。発売前なのでじっくり考える... 2019年02月12日
トップ記事 カスタムIEM試聴レビューLegend XNemesis 【レビュー】次期カスタムIEM検討 EMPIRE EARS Nemesis -Legend X譲りの音場と支配力の強い低域を併せ持つリスニングモデル- EMPIRE EARSのフラグシップモデルLegend Xが注目されていますが、その下に位置するNemesisも相当高いポテンシャルを秘めているのではないかと個人的に感じています。同じ技術を利用しているので似通っている部分が多いのですがNemesisならではの特色もあります。音質レビューに加えてLegend Xとの違いについても言及しましょう。 Nemesisのスペック DD2基、BA3基の計5ド... 2019年02月12日
トップ記事 カスタムIEMレビューA12tU12t 【レビュー】次期カスタムIEM検討 64Audio A12t(U12t) モニター系最高峰のオールラウンダー 次期カスタムIEMの候補はEMPIRE EARSのLegend X,Nemesisだけではありません。 64AudioのA12tもかなり好みで、これ以上のモニタラスな機種が存在しないと思っています。 音質的にも最高レベルで、今の手持ちだとEMRIRE以上に性格が異なるモデルなので、用途が被ったり最終的に出番がなくなったりすることが考えにくいのがオーダーしても後悔しなさそうな理由の一つです。 A12... 2019年02月12日
Campfire Audio ANDROMEDA鋼甲仙女 【10/5更新】Campfire Audio 鋼甲仙女 ANDROMEDA S(ステンレス仕様)が登場! 真偽不明ですが、香港のJaben Hong Kongというストアのfacebookページに Campfire Audio ANDROMEDAのステンレス仕様の写真がアップされていました。 この筐体でステンレス仕様いけるんか!!と驚きましたが、ATLASのような流線形状を量産できるならば 高い精度は求められるものの角ばったデザインでも問題なくクリアできるのでしょうな。 ANDROMEDAは通常のアル... 2019年02月12日
トップ記事 レビューMAVERICK II Re; 【レビュー】Unique Melody MAVERICK II Re; -ESTと双璧を成すボーカルイヤホン- MAVERICK II Re;のデモ機が置かれたことを思い出しました。音フェスではまとまった時間が取れず、細かな音質傾向を把握することができなかったので、台風で空いていることを期待してeイヤホン秋葉原へ繰り出すことに。 ポタフェスやヘッドホン祭でもそうなんですが、会場で聴いた時に「おっ!これは!!」って思っても改めてじっくり試聴したら「あの時聴いたのと違う…」ってことは往々としてあるわけで、イベン... 2019年02月12日
Campfire Audio ANDROMEDA S 【続報】Campfire Audio ANDROMEDA S 無印版との違いと価格・発売日について かなり楽しみなモデルの一つにCampfire AudioのANDROMEDA Sがあります。 無印のANDROMEDAは音質面では多少の癖はありますが、中高域の煌びやかさが名機たりうる個性で発売から2年以上経っているにもかかわらず、新品定価でも売れ続けています。そんなANDROMEDAのステンレス筐体モデルの存在が8月頃にアップされ、日本においては未だイベントなどでお披露目されてはいないものの、国... 2019年02月12日
トップ記事 MAVERICK II Re; 【開封編】Unique Melody MAVERICK II Re; 購入直後のファーストインプレッション 今年も色々新製品が出てきておりますが、地味にここまでイヤホンの新調を行ってきませんでした。 (一つカスタムをオーダーしていますがまだ出来上がっていないのでノーカンとします!) 昨年も大物は9月にDream、11月にRE2000をゲットしたので後半追い上げ型なのかもしれません。まぁ欲しいと思った時が買い時ってもので、今回入手したモデルもそんな思考の下で突撃してしまったわけです。 では早速箱から出して... 2019年02月12日
トップ記事 レビューANDROMEDA S 【レビュー】Campfire Audio ANDROMEDA S -中低域の野太さと高域の残影が織り成すハーモニー 先のヘッドホン祭りでの戦利品が多すぎて開封が追いついていない状況ではありますが その第一弾としてはCampfire Audio ANDROMEDA Sの開封の儀とファーストインプレッションをまとめます。 購入編はコチラ 開封の儀 外箱は他のモデル同様、簡素な箱に収められています。 一部メーカーはそれなりの価格帯になると立派な化粧箱に格納されたりしますが、 Campfire Audioの箱はかなりシ... 2019年02月12日