トップ記事 10万円以下 【2019年最新版】10万円以下のエントリーカスタムIEM 厳選8モデル比較レビュー カスタムIEMをオーダーしようと考えておられる方の多くは、おそらく自分で店に足を運び、取っ替え引っ替え試聴しまくって好みの音を探し出すことが多いので、レビュー記事の需要って少ないのではないかと思っておりますが、せっかくなので個人的にオススメできるモデルを価格帯別にレビュー付でまとめたいと思います。 カスタムIEMの予算 モデル数が多すぎるため、大まかに10万以下、10~20万、20万以上の3区分に... 2019年08月25日
カスタムIEM 【レビュー】カスタムIEM Lark Studio LSXC 仕様と音質傾向について 中国の新興カスタムIEMメーカー、"Lark Studio"はもう試されましたでしょうか。私はポタフェスで初めて知ったのですが、低価格帯のユニバーサルのみならずカスタムIEMでも新規参入が多いのはそれだけ儲かるってことなんでしょうな。前回7月のポタフェスで初めて試聴したのですが、今回改めて聴くことができたのでレビューとしてまとめたいと思います。 LSXの仕様と音質 LSXCには2種類のモデルが存在... 2019年08月25日
カスタムIEM カスタムIEMメリットデメリットPickup 【2019年最新版】カスタムIEMを3年間使って分かったコト-メリットとデメリット- 私が初めてカスタムIEMの存在を知ったのは3年前。この頃はいろんなレビューを読み漁り、クリプシュX10で満足していたのがとても懐かしいです。一度音質に拘り始めたらより上位の機種はどうなんだろうと、瞬く間にハイエンド帯に足を踏み入れそのまま抜け出せなくなってしまいました。 X10→Campfire Audio LYRA→JUPITER→Unique Melody MAVERICK→AKR03(JHA... 2019年08月25日
新製品 新製品WraithValkyrie 【2019年新製品】EMPIRE EARS "Valkyrie"/"Wraith" 本国で8月末発売 7月13〜14日に開催された夏のポタフェス秋葉原で公開された新モデル"Valkyrie"/"Wraith"。 (左:"Valkyrie"/右:"Wraith") "Valkyrie":トライブリッド、BA*1-DD*1-ES*1の計3ドライバー "Wraith":BA*7-ES*4の計11ドライバー いずれもESドライバーが搭載されている点がこれまでのラインナップとは異なりますが、"Legend ... 2019年08月13日
カスタムIEM セール 【特価情報】カスタムIEM 64Audio 新規オーダー約20%OFFキャンペーン開催!! 64Audioの国内代理店はMixWaveですが、円高還元キャンペーンが始まります。 割引前後の価格は以下の通り。 A18t ¥370,093 → ¥29,9,537 A12t ¥244,260 → ¥202,500 N8 ¥222,871 → ¥173,426 A6t ¥172,408 → ¥147,222 A4t ¥147,222 → ¥124,907 これまで64Audioは直販ができたの... 2019年08月07日
新製品 equinox 【限定】Campfire Audio "Equinox" 春のヘッドホン祭で限定受注! 昨年秋のヘッドホン祭で抽選20台限定でオーダーを受け付けていたCapmfire AudioのカスタムIEM"Equinox"が、4月のヘッドホン祭で復刻します。 復刻というのもちょっと違いますな、元々"Equinox"の語源の通り、年に2回訪れる受注会がやってきたって感じです。 スペックとしてはダイナミック一発型。直径10mmの新A.D.L.C(アモルファス・ダイヤモンド・ライク・カーボン)ドライ... 2019年07月18日
新製品 ELYSIUMVE3.2VE4.2 【2019年新製品】Vision Ears "ELYSIUM" "VE3.2" "VE4.2"の続報 私がカスタムIEMブランドの中で一番好きなメーカーはVision Earsなのですが、新作が3機種登場することになっています。 静電ドライバーを搭載したフラグシップモデル"ELYSIUM"、"VE3"/"VE4"の後継機"VE3.2"/"VE4.2"の3種類。 しばらく音沙汰がありませんでしたが、ようやく動きが出てきましたね。 "VE3.2"と"VE4.2"は各ディーラーにデモ機を発送済み。(日本... 2019年06月17日
トップ記事 20万円以上のおすすめハイエンドカスタムIEM 10モデル比較レビュー ここ数年でユニバーサルモデルの価格高騰が叫ばれていますが、カスタムIEMに関しては元々一品一様品のマニアックな製品だったこともあり30万以上、40万以上のモデルが出ても驚きません。(感覚の麻痺とはこのこと) メーカーによっては10万円台でフラグシップをオーダーできるところも中には存在しますが、10~20万の価格帯がミドル〜ミドルハイ、20万以上がハイエンドという位置付けにしているところが多いと思い... 2019年05月21日