DAP 試聴レビューACTIVOCT-10 【試聴レビュー】IRIVER(アイリバー) ACTIVO CT-10のスペックと音質について IRIVERからAstell&Kernとはブランドを切り離した新製品"ACTIVO CT-10"が登場しました。IRIVERにしては珍しくアンダー5万という価格帯で、コンセプトもはっきりしているのでそこそこヒットしそうな感じです。久しぶりにDAPレビューしてみたいと思います。 ACTIVO CT-10の概要 新ブランド「ACTIVO」の第一弾製品となる『CT10』は、ミュージックラヴァーへ... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン 比較試聴レビューCOMET 【レビュー】Campfire Audio "COMET(コメット)" CA史上最安価格のシングルBA型イヤホンについて ATLASのレビューはこちら! https://time-lover.com/2018/06/23/campfireaudio-atlas-review/ みんな大好きCampfire Audioから2種類のステンレス筐体モデルが登場しました。一つはシングルBAのCOMET、もう一つはシングルDDのATLAS。COMETだけ先に発売しており、ATLASは夏頃までにリリースするとのことですが発売日未... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン AZLA試聴レビューHORIZON 【レビュー】AZLA HORIZON(ホライゾン)をガッツリ試聴-サウンドステージが横に広いスルメ系イヤホン- AZLAの第二弾HORIZON(ホライゾン)が話題を集めています。第一弾のAZLAは大ボラ吹きもいいところで、カスタムイヤーピースを前提とした装着感の悪さとIRIVER譲りの価格崩壊で今や半値以下の投げ売り状態。素のフィット感さえ何とかなればここまで悪評が立つこともなかったと思いますがぶっちゃけイヤーピース付きで8万なんて誰が買うのかと思うんですよ。賛否はありますが特定機種しか使えないイヤーピース... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン 試聴レビューRK01 【レビュー】3万以下の新生イヤホン Ar:tio (アルティオ) RK01の音質と装着感について 初代Ar:tio CU01が今年出たばかりですが、その第二弾となるRK01が早くも登場しました。発売時期は6月23日で現在予約段階です。この機種も今激戦区のアンダー3万円ということもあってかなり話題になることが推察されます。eイヤホンで試聴機が出ているので気になる方は聴きに行ってみて下さい。 早速レビューに移りましょう。試聴段階なのでエージングによる変化で評価が変わるかもしれません。その点だけご了... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン 比較試聴レビューe4000e5000 【レビュー】Final E4000/E5000の音質仕様比較 -下位モデルE2000/3000の正統上位版 イヤホンに関しては昨年秋にHiFiMAN RE2000を入手して以降、手を出していないのですが、久しぶりに我が物にしたいと思える機種が登場しました。それがFinalの新作、E4000とE5000です。これらは前作E2000とE3000の上位版というか、よりブラッシュアップしたようなモデルで完成度がめちゃくちゃ高いです。ただでさえE2000とE3000はアンダー5000円でぶっちぎりの性能を誇ってい... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン 比較試聴レビューN5005 【試聴レビュー】在庫切れ続出のAKG N5005-ワイヤレスとしても使える次世代のハイエンドイヤホン- AKGと言えばヘッドホン分野で最高峰の評価を獲得している名ブランドですが、イヤホンの分野でも根強い人気を誇るアメリカの音響メーカーです。 ヘッドホンは1万円台のものから20万クラスまで、イヤホンだと1~3万くらいの価格帯のモデルが大半を占め、BA2基、DD1基の3wayハイブリッド型K3003(14万弱)がフラグシップの座に未だ君臨中。最近登場したN5005はそれよりも安価で、ワイヤレスモード有り... 2019年02月12日
カスタムIEM 試聴レビュー 【レビュー】EMPIRE EARS Phantom アタック感の強いリスニング型BAマルチ機 すっかりEMPIREの虜となっている私です。EMPIRE EARSと言えばハイブリッド型のLegend XやNemesisが注目されていますが、BAマルチのPhantomもなかなかの完成度を誇ります。元の価格がNemesisとLegend Xの間に位置する20万ちょいということもあって、数万安いNemesisの低域の方が好み、もしくはもう少し出してLegend Xまで行きたいという方が多いようなイ... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン 試聴レビューDolores 【レビュー】HUM Dolores(ドロレス)ユニバーサル ライバルが多すぎて損しそうなモデル 台湾のHUM(ハム)と言えば香港のカスタムIEMメーカーで、2016年頃から日本では注目されるようになりました。コンデンサーを採用した世界初のイヤホンPristine-Referenceに魅了された人も多いのではないでしょうか。かなり独特な音を奏でるので好き嫌いが分かれやすいですが、私はこのメーカーの音作りの姿勢と音質傾向は大好きです。 さてそんなHUMから新作が登場しました。名をDolores(... 2019年02月12日