ユニバーサルイヤホン 比較試聴レビューCOMET 【レビュー】Campfire Audio "COMET(コメット)" CA史上最安価格のシングルBA型イヤホンについて ATLASのレビューはこちら! https://time-lover.com/2018/06/23/campfireaudio-atlas-review/ みんな大好きCampfire Audioから2種類のステンレス筐体モデルが登場しました。一つはシングルBAのCOMET、もう一つはシングルDDのATLAS。COMETだけ先に発売しており、ATLASは夏頃までにリリースするとのことですが発売日未... 2019年02月12日
HiFiMAN R2R2000 【2018年新作DAP】HIFIMAN R2R2000太子 約27万の弩級プレイヤーの仕様や発売時期について ポータブルオーディオは一旦環境が整えたら後は興味がなくなると思っていたのですが、新製品が絶え間なく出てくるので気に入った製品が出たら好きなタイミングで買い足したら良いのではないかという考えに至っています。R2R2000も最終形態の完成度によっては突撃したい候補に入っています。あまり情報が出てきませんが、試聴会で確認できた内容と使用感・音質傾向についてまとめたいと思います。 外観・仕様 4.4mm... 2018年10月08日
ハワイ ハワイカイルアタウン 【2018年4月】ハネムーンハワイ旅行記Part.5 カイルアタウン散策 ブーツ&キモズとファットボーイがオススメ! 準備、出発編 到着編 結婚式編 レザーソウル編 カイルアタウン編 お土産編 カイルアタウンとは カイルアタウンはオアフ東部に位置する閑散とした街ですが、近年この周辺のグルメとすぐ近くのカイルアビーチの美しさからアメリカで一、二を争う景勝地としてランクインしている人気スポットです。 カイルアタウンへのアクセスはワイキキ中心部から車でFree Wayを利用して30分程度。ライン61のパリ・ハイウェイで... 2018年06月23日
ハワイ レビュー口コミハワイ 【2018年4月】ハネムーンハワイ旅行記Part.2 ハイアットリージェンシーリゾート&スパ 口コミ 準備、出発編 到着編 結婚式編 レザーソウル編 カイルアタウン編 お土産編 ハイアットの立地 今回泊まったのは、"ハイアットリージェンシーワイキキビーチ リゾート&スパ"。ハワイの英雄"デューク・カハナモク氏"の銅像の真向かい、ワイキキビーチの正面に位置しています。もっと具体的にはホノルルの主要通りであるカラカウアアベニューに沿っており、2つのタワーで成り立っています。カラカウアアベニュー... 2018年06月23日
ハワイ レビュー口コミハワイ 【2018年4月】ハネムーンハワイ旅行記Part.3 結婚式編 アロハ・ケ・アクアチャペルの口コミ 準備、出発編 到着編 結婚式編 レザーソウル編 カイルアタウン編 お土産編 海外挙式、どこで挙げる? 海外挙式を検討されているカップルの中でも最も人気なのが"ハワイ"、他の選択肢が挙がるとすればグアム、バリ島、オーストラリア、ヨーロッパ諸国あたりでしょう。南北アメリカやアジア圏、アフリカ圏はほぼないでしょうな。 それぞれ特徴がありますが、式を挙げるための費用は大きくは変わりません。式場によって大き... 2018年06月23日
ハワイ メリットデメリット比較ハワイ 【2018年4月】ハネムーンハワイ旅行記Part.1 観光兼海外挙式 出発準備編 -個人手配とパッケージの比較- 4月21日(土)~27日(金)迄の丸一週間、ハネムーンでハワイへ行ってまいりました。海外は大学の卒業旅行でヨーロッパを巡って以来。働き始めてからは初めての海外!結婚式も同時開催の旅行だったのでワクワク8割不安2割くらいの比率でした。良き思い出となったので備忘録も兼ねて旅行記としてまとめたいと思います。ハワイ旅行を考えてらっしゃる方へ参考となるようにかな〜り細かく記述するので、テーマ毎に分けていきま... 2018年06月23日
ハワイ ハワイカイルアタウン 【写真付き解説】カイルアタウン中心部からカイルアビーチへの行き方について【アクセス】 ハネムーンでオアフ島を観光しまして、その中でカイルアタウンへ行って参りました。カイルアタウンはオアフ東部に位置する閑散とした街ですが、近年この周辺のグルメとすぐ近くのカイルアビーチの美しさからアメリカで一、二を争う景勝地としてランクインしている人気の観光地です。 私のように初見でカイルアビーチへ行くにはどうしたら良いか迷われる方もいらっしゃると思いますので、カイルアタウンからビーチへのアクセスにつ... 2018年06月23日
メンズアイテム メリットデメリットレビューおすすめ 【口コミ】コードバン財布!The Warmthcrafts Manufacture(ウォームスクラフツ)を8年使って分かった良いところと悪いところ【評判】 色んなメーカーを試してみたいという方が多いと思いますが、私は逆で一つ手に取ってみて気に入ったら別のものも試してみたくなります。 国産のコードバンタンナーである"The Warmthcrafts Manufacture"もその一つで、大学生の頃にこのメーカーを知り、今でも気に入ったカラーのものが出たら買い足してしまうほど。当記事では8年使い続けているユーザー目線で、このブランドの良さ悪さをまとめたい... 2018年05月22日