ユニバーサルイヤホン 比較レビューE2000E3000 イヤホン Final E2000とE3000 比較レビュー 低価格ながらメーカーの本気を感じ取れた良モデル これまで5000円以下のイヤホンは眼中になかったのですが、良い意味で話題となったFinal E2000とE3000を試聴してきました。 評判通り、確かに¥5,000前後という価格を考えると同価格帯では敵なしとも言える出来です。私は一度ハイエンド帯に身を投げた身で、下から上まで所持しているので相当耳が肥えてしまっています。ですので大絶賛する部分は少なく、酷評寄りの記述が多いと感じられると思いますがそ... 2019年04月25日
人気記事(オーディオ関連) 完全ワイヤレスFOSTEX 【2019年新製品】FOSTEX "TM2" 手持ちのイヤホンを完全ワイヤレス化できるユニット登場! FOSTEXから完全ワイヤレスイヤホンが新たに登場することが決まりました。 まずは現在開催中の"The NAMM Show 2019"に展示されるとのこと。 モデル名は"TM2" このモデルが他の完全ワイヤレスイヤホンと異なるのはイヤホン本体とBluetoothレシーバー部が分離されている点。 本体とレシーバーの間に装着感を調整する“フレキシブル・ショート・ケーブル"が搭載されており、パーツとし... 2019年04月24日
トップ記事 【2019年新製品】Questyle "QPM" 4.4mmバランス端子搭載の新プレイヤー登場 Questyleからも新プレイヤーが発表。 既に製品ページも作られており、日本で展開される時期も近そうな感じ。 DACチップはAK4490でQP2Rから変更なし。 他メーカーに追従する形でバランス接続を2.5mmから4.4mmに変更。 形状もQP2Rと近しく、サイズ感はW65xH134xD14.5と同等。 バッテリーは最大連続再生10時間、内蔵容量64GBで同等。 https://www.ques... 2019年04月14日
トップ記事 1万円前後オススメ 【2019年最新版】超厳選!2000円台から1万円前後のおすすめ超絶イヤホン7選 価格帯別おすすめイヤホン第三弾は1万円以下のエントリー機を紹介したいと思います。ここ数年でイヤホン市場の価格帯上限が高まりインフレインフレと騒がれておりますが、下のモデルがないがしろにされているかと言われるとそうではありません。むしろ10万円以上のハイエンド帯が出来上がったからこそ下の価格帯のモデルにも上位グレードの技術を応用した廉価版が多数登場しているので、「安物と侮る事なかれ」という前置きで紹... 2019年04月11日
ユニバーサルイヤホン イヤホン比較試聴レビューe4000 【試聴レビュー】final Eシリーズ E5000の音質と装着感に関して-空間表現と余韻の良さが光る良イヤホン- finalの新作E4000、E5000を試聴してきました。先日はE4000のレビューをまとめましたが、いい意味で賛否両論となっている機種です。エントリーモデルである廉価版E2000-E3000の関係性とE4000-E5000の関係性は似通っており、E3000に対するE2000、E5000に対するE4000がそれらの下位互換ではなく別の方向性に調整し、さらに音質面の完成度が非常に高いのが流石だなぁ... 2019年04月11日
ユニバーサルイヤホン イヤホン試聴レビューe4000e5000 【レビュー】final E4000 音質と装着感に関して finalの新作E4000、E5000を試聴してきました。AZLA HORIZONといいAr:tio RK01といいアンダー3万円の選手層どうしてしまったんだと言わんばかりの激戦区になっており、オーオタ的にはこの価格帯のラインナップが増えてくれることは非常にありがたいですね。 E4000とE5000両方聴き比べてみるとどちらも完成度が高く、「確かにこりゃ支持派が分かれるわ」と納得することができまし... 2019年04月11日
トップ記事 レビューSpiral Dot++ 【レビュー】話題の高級イヤーピース JVC "Spiral Dot++"を試してみた 1ペア1200円のイヤーピースが巷で売れています。 JVCの新作イヤーピース"Spiral Dot++"はもう試されましたでしょうか。 私も先日ヨドバシで1セットだけ購入してみましたので軽くレビューしてみます。 パッと見は特に普通のイヤーピースです。むしろ特別感のあるイヤーピースってなんだろう。 普段SednaEarFitを使用しているのですが、 サイズ感は「Spiral Dot++のMSサイズ」... 2019年04月07日
トップ記事 【ポータブル系】オーディオブランド公式ホームページ一覧 海外メーカー、国産メーカー問わず、一定の人気を誇るイヤホン、カスタム IEM、プレイヤー等ポータブル系のアイテムを製造しているブランドの公式ホームページをまとめました。 海外メーカーだと特に日本代理店が日本語サイトを管理している場合もありますが、更新が途絶えていたり、代理店が変わってもそのまま残っている場合も多いです。最新のプレスリリース情報などは公式ページを見た方が早いので、Google翻訳を片... 2019年04月06日