LUXURY&PRECISION L5 UltraL6L4L5Pro 【7モデル比較】LUXURY&PRECISION Lシリーズ(L3GT,L4,L6)とLP5 Ultraのスペックについて ここ数年DAPメーカーもかなり増え、3~4年前のようにIRIVERがのさばっているわけでもなくなったので悪くない傾向と思っております。 そんな中で、リリース情報が出るとソコソコ話題になるものの結局使っている人をあまり見かけないのがLUXURY&PRECISION。 私も毎回ポタフェスやヘッドホン祭などで触ってはみるものの、いざDAPを選ぼうとした時には選択肢から漏れてしまう というのも以前... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン レビューUE LIVE To-Go 【レビュー】Ultimate Ears UE LIVE To-Goの音質傾向について Ultimate Earsから全カスタムIEMモデルのユニバーサル版が登場しました。 その名もTo-Go。カスタムIEMのモデル末尾にTo-Goがついたものがユニバーサルモデルとなります。これまではUE2pinを採用していたUE5Pro、UE18+Pro、UE Reference Remasterdの3モデルがカスタム版、ユニバ版ともに存在していたのですが、今回のラインナップ変更に伴い、3モデルと... 2019年02月12日
カスタムIEM レビューzeusZEUS RArthur 【レビュー】Empire Ears×Effect Audioコラボ Arthurと本家ZEUSの音質傾向の違い Empire EarsのZEUS XIVがMassdropで登場しましたが、すでにディスコンになっているため試聴できる店は存在しません。 https://www.massdrop.com/buy/massdrop-x-empire-ears-zeus-universal-iems が、Effect AudioとコラボしたArtherという兄弟モデルはまだ生き残っており、eイヤホン秋葉原のリスニング... 2019年02月12日
Rhapsodio レビューRDB MK8 Zombie 【レビュー】Rhapsodio RDB MK8 Zombie 音粒のはっきりしたキレのある低音を楽しめるハイブリッドイヤホン Rhapsodioは今までノーマーク、というか、それほど音も好みじゃないしあえて追う気になれなかったメーカーだったのですが、最近登場したZonbieを聴いてそのイメージが覆されました。 音質面でのレビューも少ないので、毎度のことながら私の主観でどの様なサウンドだったか、近しい価格の他モデルとの比較をサクッとまとめたいと思います。 Rhapsodioとは Rhapsodioは香港のオーディオメーカー... 2019年02月12日
DAP レビューSP1000M 【レビュー】IRIVER SP1000M 最上位モデルを小型化・軽量化したフォローアップモデル 深いブルーのSP1000Mの発売日が決定しました。 10月20日(土)リリースで定価は約28万。 単なるカラバリではなくサイズの見直しと使用パーツを変更しているため、音質傾向もガラッと異なります。 共通点 Octa Core CPU、VCXOクロック、DACチップ「AK4497EQ」のデュアル搭載など核となるパーツ類はSP1000SS/CPと同等。 対応サンプリング周波数はPCMは384kHz/3... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン レビューAZLA MK2 【レビュー】AZLA MK2 旧モデルとの違いと音質変化について 先代のモデルはカスタムイヤピ前提で提灯レビューが大半、挙げ句の果てにはスタート価格が4万以上でわずか一年で半値以下まで落ち込んでしまいました。新品は投げ売り、中古在庫は溢れ返り、PRの仕方をミスったばかりに最初から最後までくそみそな言われようをしていたカルマの深いモデルだったわけですが、フィット感の合う人も少なからずいるわけですから、そこまで言われるほどダメな製品なのかと疑問に思っていました。 個... 2019年02月12日
トップ記事 レビューATLAS 【開封編】Campfire Audio ATLASのファーストインプレッション ヘッドホン祭の戦利品の中で一つだけまだ開けていないのがあることを思い出しました。 Campfire Audio ATLASです。 ここ最近はMAVERICK II Re;やらANDROMEDA Sといった主幹砲くらいのモデルをほぼ同時に入手したこともあり、 またこの両モデルが想像以上に気に入ってしまったことでATLASの開封が遅れてしまいました笑 (一見無計画に見えますが、月3万のオーディオ貯金を... 2019年02月12日
カスタムIEM カスタムIEMレビューTangoQuatre 【レビュー】カスタムIEM Jomo Audio-Jazz,Tango,Salsa,Melange(Deux,Quatre)の音質傾向 シンガポールのカスタムIEMメーカー、Jomo Audioから新作カスタムが4種類登場してからしばらく経過しましたが、ファーストオーダー分がちらほら完成している頃合いです。発売日に一度聴いてはいるものの、周りの完成報告に触発されたので改めて一挙全モデル試聴してきました。簡単ではありますが、まとめてレビューしたいと思います。 Melange いずれもハイブリッド型でDeux(デュー)とQuatre(... 2019年02月12日