ユニバーサルイヤホン 比較レビューE1000 【レビュー】final E1000の音質傾向 アンダー3000円における革命的モデル 拘りを持ってその道にのめり込んでくると自分の中における許容価格帯の上限もじわじわ上がってきます。イヤホンの場合、最初は2000~3000円、5000円、1万円、3万円、10万円…というような感じで価格の壁が存在すると思っています。上をみればキリがなく、自分の中の上限が高くなればなるほど、下の価格帯のモデルなど眼中になくなってしまいがちなんですが、以前の私も御多分に洩れず「アンダー1万なぞ試聴するだ... 2019年02月12日
トップ記事 レビューMOMENTUM True Wireless 【レビュー】SENNHIESER MOMENTUM True Wireless ワイヤレスイヤホン市場に一石投じる渾身のモデル ここ数日、直近で発売する新製品の中で私が気になっているモデルを取り上げているのですが、今回のテーマはSENNHEISER初の完全ワイヤレスイヤホン"MOMENTUM True Wireless"。 SENNHEISERのイヤホンと言えばかつてのフラグシップIE800がその代表とも言えるでしょう。発売したのは2012年12月、今から6年も遡ることになります。当時は今のような10万円以上のモデルがぽん... 2019年02月12日
トップ記事 イヤホンレビュー防湿庫Re:CLEAN 【レビュー】ポタオーディオ向け防湿庫の使用感 -買ってよかったRe:CLEAN- ポータブルオーディオで一番困るのは機材管理。一種類の環境で済ませられるならばそれに越したことはないと思います。ただ拘っていくとあれよあれよと機材が増えていくのが沼というものです。 個人的には大物を購入する前は、左右の耳が繋がりそうになるほど聴き込むので衝動買いするタイプではないのですが、それでもDAPは3台、イヤホンは8本とそれなりに数が増えてきてしまいました。今シーズンだけで3本も増えてしまった... 2019年02月12日
FAudio レビューMajor 【レビュー】FAudio Majorの音質傾向 -沈む低域と余韻光る高域のバランスが凄まじいモデル- この秋、ミックスウェーブの犬になってしまった管理人です。FAudioのダイナミックシリーズは発売以前から「早く出てくレ〜」と楽しみにしてた割に、ここ数ヶ月の間に立て続けに出てきたMAVERICK II Re;やらANDROMEDA Sといった無印を改良、もしくは魔改造したモデルに心奪われてしまい、Majorさんに対しては「あぁ…もう出たの?」と冷めたような感情を抱いてしまうあたり勝手な消費者だな〜... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン レビュー 【レビュー】Vision Ears "Erlkönig(エルケーニッヒ) フォーカスを当てる帯域を変化させる超弩級イヤホン Vison Earsとはプロ向けカスタムIEMを専門とするオーディオメーカーで、設立2013年と比較的若いブランドです。大元はコンパクトモニターズという老舗補聴器メーカーが分裂した内の一つです。もう一つはRhines Custom Monitors(ラインズカスタムモニターズ)ですがこちらは日本ではあまり有名ではありませんね。 Vision EarsのラインナップはVE2→VE3→VE4→VE5→... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン レビューE1000 【レビュー】final E1000の使い勝手と音質傾向について -2000円台のモデルで試すべき一品 final応援の意も込めて新製品のE1000を購入しました。 大まかには前回ヘッドホン祭で試聴した通りですが、実際購入して家でじっくり聴いてみると新たな発見が出てくるものです。とりあえず開封後ピンクノイズを50時間ほど流してエージングを施したので、改めてレビューしたいと思います。 以下常体。 E1000の仕様 周知の事実なので簡単に。 final Eシリーズの最廉価モデル E2000/E3000... 2019年02月12日
トップ記事 レビューsolaris 【レビュー】Campfire Audio "SOLARIS"-目の醒める高域とスピード感のある重厚な低域を併せ持つ新柱 2019年初レビューはCampfire Audio "SOLARIS"を題材とします。 ヘッドホン祭直後にもファーストインプレッションとして軽く書いたのですが、その時は「それほど絶賛されるものなのか?」っていう印象が強く、残念ながら個人的にはあまりヒットしませんでしたが、所詮一回聴いただけで全てを判断することはできないので、二回目の試聴で印象がガラッと変わることも多々あります。早速まとめたいと思い... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン イヤホン比較レビューMusical Box AROMAのイヤホン Witch GirlとMusical Box 計6機種の仕様まとめと試聴レビュー 気になっている機種は沢山あるのですが、香港のAROMAの機種はどれも面白い音を聴かせてくれるので注目しております。 最近ではMusical Boxシリーズが登場して全8機種も段階的に出すとかなんとか。昨年末に発売となったのは、下からEarly、Twins、Yaoの三機種。残りは開発中っぽいことをヘッドホン祭りでお聞きしたので、2018年の各種イベントで登場することが分かればいち早く試聴したい。 前... 2019年02月12日