新製品 新製品 【2019年新製品】Fiio 今後発売する7つの新製品スペックまとめ 昨日開催された新製品発表会で概要が明らかになりましたので、その全てを紹介したいと思います。 M11 UI:Android7.0ベース(Google PlayはAndroid9.0ベース以上でないと使用できなくなる可能性有り) DAC:旭化成エレクトロニクス社製AK4493デュアル搭載 Bluetoothバージョン:4.2 2.5mm、4.4mmバランス接続を共に搭載 バッテリー:3800mAh、連... 2019年05月11日
トップ記事 新製品Fusion 【2019年新製品】qdc "Fusion" -ジャズ向けの新作ハイブリッドモデル- qdcも新製品開発中です。ヘッドホン祭では試聴機は出ていなかったのですが、海外でも少しずつ情報が出てきています。 モデル名は"Fusion"、ドライバー構成は1DD-4BAのハイブリッド型。 ジャズ向けのチューニングとのことで、私は多分好みではないんだろうな〜って思うのですが聴いてみるまではなんとも言えませんね。 今のところ発売時期や価格帯は明示されておりませんが、情報が出てき次第、改めて紹介した... 2019年05月11日
トップ記事 Astell&Kern IRIVER Astell&Kern主要プレイヤーの発売直後から現在に至るまでの価格推移と最新機種の暴落予想について また荒れそうなテーマを投下します。今回はIRIVER DAPの発売から現在に至るまでの価格の推移について客観視したいと思います。 今回チェック対象にした機種はフラグシップ+その直下に位置するセカンドモデルです。 中級以上のモデル 2014年1月発売:AK240 2014年12月発売:AK240 BlueNote 2015年7月発売:AK380 2015年12月発売:AK320 2017年7月発売:... 2019年05月08日
トップ記事 レビュー新製品 【雑記】物欲が高まった2019年前半戦、今現在私が欲しいモデルについて GWはいかがお過ごしだったでしょうか。私は前半はヘッドホン祭と実家への帰省、後半はVIVA LA ROCKと充実した連休を送ることができました。家でしっとり"音"を聴き分けるのも良いですが、たまには外に出て生ライブで音圧を直に受けるのも一期一会って感じで楽しいですね。 さてポータブルオーディオについてですが、"MOMENTUM True Wireless"を購入してからというもの、外では殆ど「iP... 2019年05月06日
トップ記事 レビューIE40PRO 【レビュー】SENNHEISER "IE40Pro"の使用感と音質傾向-1万円台の筆頭モデル 久しぶりの実機レビューです。今回のテーマは先のヘッドホン祭にて調達した"IE40Pro"について。ジャスト1万円でゲットできたので、実質的に2割引ってところでしょうかね。SENNHEISERは普段大幅な値引きはやらないので、祭特価様様です。 この機種、本当に1万円前半でいいんですか?っていうクオリティを保持しており、次世代の"SE215"になり得る超絶エントリーモデルと思っております。当方にもっと... 2019年05月02日
ユニバーサルイヤホン 比較レビューE2000E3000 イヤホン Final E2000とE3000 比較レビュー 低価格ながらメーカーの本気を感じ取れた良モデル これまで5000円以下のイヤホンは眼中になかったのですが、良い意味で話題となったFinal E2000とE3000を試聴してきました。 評判通り、確かに¥5,000前後という価格を考えると同価格帯では敵なしとも言える出来です。私は一度ハイエンド帯に身を投げた身で、下から上まで所持しているので相当耳が肥えてしまっています。ですので大絶賛する部分は少なく、酷評寄りの記述が多いと感じられると思いますがそ... 2019年04月25日
人気記事(オーディオ関連) 完全ワイヤレスFOSTEX 【2019年新製品】FOSTEX "TM2" 手持ちのイヤホンを完全ワイヤレス化できるユニット登場! FOSTEXから完全ワイヤレスイヤホンが新たに登場することが決まりました。 まずは現在開催中の"The NAMM Show 2019"に展示されるとのこと。 モデル名は"TM2" このモデルが他の完全ワイヤレスイヤホンと異なるのはイヤホン本体とBluetoothレシーバー部が分離されている点。 本体とレシーバーの間に装着感を調整する“フレキシブル・ショート・ケーブル"が搭載されており、パーツとし... 2019年04月24日
トップ記事 新製品R2R2000 Red 【2019年新製品】HiFiMAN "R2R2000 Red" 通常版の半額以下となる廉価モデル 高すぎて日の目を浴びていない"R2R2000"の廉価版が登場。 現時点での名称は"R2R2000 Red"。これでは単なる色違いに見えるのですが、正式名称は今後変わるかもしれません。 デザインも通常版とほぼ同じ。カラーがクリムゾンレッドになっただけに見えますが、中身は若干手が加えられており、大きな相違点としては、DACチップがPCM1704K*2からPCM1702*2にダウングレードされています。... 2019年04月18日