新製品 新製品ELYSIUMVE3.2VE4.2 【2019年新製品】Vision Ears 3つの新作カスタムIEM モデル名発表 今週末に開催される香港Personal Audio Fairで初お披露目となるVision Earsの新作カスタムIEMの情報です。 発売日は5月19日(日本での展開時期はeイヤホン次第) 全てカスタムIEMで3種類登場 モデル名はそれぞれ"VE3.2"、"VE4.2"、"ELYSIUM" ドライバー構成が判明しているものは"ELYSIUM"のみでBA*1-DD*1-静電*2のトリプルハイブリッド... 2019年07月18日
新製品 ELYSIUMVE3.2VE4.2 【2019年新製品】Vision Ears "ELYSIUM" "VE3.2" "VE4.2"の続報 私がカスタムIEMブランドの中で一番好きなメーカーはVision Earsなのですが、新作が3機種登場することになっています。 静電ドライバーを搭載したフラグシップモデル"ELYSIUM"、"VE3"/"VE4"の後継機"VE3.2"/"VE4.2"の3種類。 しばらく音沙汰がありませんでしたが、ようやく動きが出てきましたね。 "VE3.2"と"VE4.2"は各ディーラーにデモ機を発送済み。(日本... 2019年06月17日
トップ記事 カスタムIEMVE6XCVE5VE8 【レビュー】カスタムIEM Vision Ears VE8の音質、VE5とVE6XCの完成系との比較 「もし次にカスタムIEMをオーダーするならばどれをチョイスするか」をテーマに度々試聴に繰り出ていたのですが、先週末時点で大きく4モデルに絞り込むことができました。 https://time-lover.com/2018/06/24/64audio-a12t-qdc-anole-v6-fitear-est-empireears-legendx/ これに加えてもう一つ気になる機種があったのを忘れていま... 2019年02月12日
カスタムIEM カスタムIEM試聴レビューA12tLegend X 【次期カスタムIEM選定】手持ち機種と異なる音探し Legend X vs A12t vs Nemesis 一昨年の冬にオーダーしたJomo Audio Sambaを境にイヤホンスパイラルを抜け出し、しばらくカスタムIEMの新作が出ても興味が湧かなかったのですが、今年に入ってから定期的にカスタムIEMを聴き漁ってきました。 当初は手持ち機種で十分間に合っていることもあり新規オーダーするつもりはなかったものの、別のベクトルの好きな音というのが自分の中で確立されてしまったため結構前向きに検討している次第です... 2019年02月12日
カスタムIEM カスタムIEMイヤホン比較レビュー 2018年 カスタムIEM試聴レビュー Part.1 (Vision Ears/VE8,flipears/A-Z,qdc/GEMINI,Westone/ES60) 私の所持するカスタムIEMはVision EarsのVE5とVE6XControl、Jomo AudioのSamba(アクリル)の計3本あります。 昨年は年始にSambaをオーダーして以来、ダイナミックドライバー一発搭載のユニバ機にかまけてばかりいたのですが、その間に登場したカスタムIEMの新モデルを全然聴けていなかったのでちょくちょくと試聴を重ねていきたいと思います。 手元にある機種だけでお腹い... 2019年02月12日
カスタムIEM イヤホンVE5レビューVE8 【実機レビュー】カスタムIEM Vision Ears VE5 ボーカル主体のリスニング系最高峰イヤホン 現在カスタムIEMは計3本所持しています。 Vision EarsのVE5とVE6XC、それからJomo AudioのSamba。 初のカスタムIEMはVE5、現状最も稼働率が高いのはVE6ですが、その時々の気分で使い分けています。 VE5は1年間、VE6は8ヶ月、Sambaは半年使用しているので、さっくりレビューをしてみます。 今回の主役はVE5、長くなるので数回に分けて書こうと思います。 外... 2019年02月12日
カスタムIEM VE6XCVE5レビュー 【実機レビュー】カスタムIEM Vision Ears VE6XControl -2年以上使用して- VE6XControlの実機レビューです。 2016年12月に購入し、1年以上メインで使用しています。 すでに所持しているVE5と比較してみたいと思います。... 2019年02月12日
カスタムIEM VE6XCThor Silver2LeonidasMars Vision Ears VE6XCのリケーブルを検討 Part.1 Effect Audio編 基本的にオーディオというのは各人の感性に基づくことが第一にあるので、興味のない方からすると非常にオカルトじみて見えるのですが、ことケーブルの線材に関してはそんなオーディオの中でも特にオカルトチックなテ... 2019年02月12日