DAP AK380 【不具合編Part.2 】IRIVER AK380Cupper+銅AMP 不良発生後の経過報告 https://time-lover.com/2018/01/14/iriver-ak380cupper-failure/ 年末に購入したAK380 Cupperの不具合ですが、曲/アーティスト名情報の不一致はともかく音源データを入れられないのは少々厄介です。 (内容については前回記事を確認願います。) 色々試してみて根本的解決はできていませんが、とりあえずはなんとかなりました。 Rippingフ... 2019年02月12日
DAP 試聴レビューACTIVOCT-10 【試聴レビュー】IRIVER(アイリバー) ACTIVO CT-10のスペックと音質について IRIVERからAstell&Kernとはブランドを切り離した新製品"ACTIVO CT-10"が登場しました。IRIVERにしては珍しくアンダー5万という価格帯で、コンセプトもはっきりしているのでそこそこヒットしそうな感じです。久しぶりにDAPレビューしてみたいと思います。 ACTIVO CT-10の概要 新ブランド「ACTIVO」の第一弾製品となる『CT10』は、ミュージックラヴァーへ... 2019年02月12日
DAP 比較AK380レビューAK380SS 【購入レビュー】IRIVER Astell&Kern AK380SS(Stainless Steel)購入2ヶ月後の音質について-無印GM版・Cupper版との比較- IRIVER社の第三世代 AK380シリーズの材質が全て揃ってしまったわけですが、筐体素材が変わるとこうも音が変わるのかと驚いています。ジュラルミン分は標準と黒AMPとちぐはぐですが、我ながら「だいぶブッ込んでしまったなぁ」と後悔はしていませんが反省しています。 今や第三世代も過去の機種となりつつあり、現状のIRIVERはA&〇〇とAstell&Kernと決別してしまいました。個人... 2019年02月12日
Hiby 試聴レビューR6 【レビュー】Hiby R6(アルミニウム、ステンレス) 操作性良し音質良しのバランスDAP 先日eイヤホンに立ち寄った際に見慣れないDAPが新製品コーナーに置いてありました。 メーカー名はHiby Music、中国東莞の新興メーカーで自社製品を売り出すのは初ですが、OEMによる研究開発及び生産を10年以上行ってきた実績があるためポッと出のブランドではありません。 Hibyという名だけどこかで見たことがあるなと思ったら、クラウドファンディングで出資を募っていたのを今書いていて思い出しました... 2019年02月12日
LUXURY&PRECISION L5 UltraL6L4L5Pro 【7モデル比較】LUXURY&PRECISION Lシリーズ(L3GT,L4,L6)とLP5 Ultraのスペックについて ここ数年DAPメーカーもかなり増え、3~4年前のようにIRIVERがのさばっているわけでもなくなったので悪くない傾向と思っております。 そんな中で、リリース情報が出るとソコソコ話題になるものの結局使っている人をあまり見かけないのがLUXURY&PRECISION。 私も毎回ポタフェスやヘッドホン祭などで触ってはみるものの、いざDAPを選ぼうとした時には選択肢から漏れてしまう というのも以前... 2019年02月12日
DAP レビューSP1000M 【レビュー】IRIVER SP1000M 最上位モデルを小型化・軽量化したフォローアップモデル 深いブルーのSP1000Mの発売日が決定しました。 10月20日(土)リリースで定価は約28万。 単なるカラバリではなくサイズの見直しと使用パーツを変更しているため、音質傾向もガラッと異なります。 共通点 Octa Core CPU、VCXOクロック、DACチップ「AK4497EQ」のデュアル搭載など核となるパーツ類はSP1000SS/CPと同等。 対応サンプリング周波数はPCMは384kHz/3... 2019年02月12日
COWON PLENUE L 【価格確定】COWON PLENUE L 音質-機能性-携行性全てが揃ったフラグシップモデル 本国ではすでに好評発売済のPLENUE Lのリリース情報が出てきました。 http://www.cowonjapan.com/zeroboard/zboard.php?id=A02&no=677 発売日は12月12日(金)、国内定価は¥258,000。 各社30万超の価格帯に新製品を投入してきているのでそれらと比べると安く感じますが、本国では230万ウォンくらい、ドルベースにしても$200... 2019年02月12日
トップ記事 SE100fripSide 【新品交換編】IRIVER "SE100 fripSide Edition" Part.3 二度目の着弾-セカンド・インパクト- IRIVERの初期不良は昔より減っているとは思っているのですが、まさかの第四世代でぶち当たる豪運を発揮してしまった私です。 今回購入したA&futura "SE100 fripSide Edition"は色々特典が付いているにも関わらず標準モデルより何故か安くなっているので、この時期にSE100を購入しようと考えていた人にとっては願ってもいないチャンスでした。それでいてfripSideや南... 2019年02月12日