DAP レビューSP1000M 【レビュー】IRIVER SP1000M 最上位モデルを小型化・軽量化したフォローアップモデル 深いブルーのSP1000Mの発売日が決定しました。 10月20日(土)リリースで定価は約28万。 単なるカラバリではなくサイズの見直しと使用パーツを変更しているため、音質傾向もガラッと異なります。 共通点 Octa Core CPU、VCXOクロック、DACチップ「AK4497EQ」のデュアル搭載など核となるパーツ類はSP1000SS/CPと同等。 対応サンプリング周波数はPCMは384kHz/3... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン レビューAZLA MK2 【レビュー】AZLA MK2 旧モデルとの違いと音質変化について 先代のモデルはカスタムイヤピ前提で提灯レビューが大半、挙げ句の果てにはスタート価格が4万以上でわずか一年で半値以下まで落ち込んでしまいました。新品は投げ売り、中古在庫は溢れ返り、PRの仕方をミスったばかりに最初から最後までくそみそな言われようをしていたカルマの深いモデルだったわけですが、フィット感の合う人も少なからずいるわけですから、そこまで言われるほどダメな製品なのかと疑問に思っていました。 個... 2019年02月12日
トップ記事 レビューATLAS 【開封編】Campfire Audio ATLASのファーストインプレッション ヘッドホン祭の戦利品の中で一つだけまだ開けていないのがあることを思い出しました。 Campfire Audio ATLASです。 ここ最近はMAVERICK II Re;やらANDROMEDA Sといった主幹砲くらいのモデルをほぼ同時に入手したこともあり、 またこの両モデルが想像以上に気に入ってしまったことでATLASの開封が遅れてしまいました笑 (一見無計画に見えますが、月3万のオーディオ貯金を... 2019年02月12日
カスタムIEM カスタムIEMレビューTangoQuatre 【レビュー】カスタムIEM Jomo Audio-Jazz,Tango,Salsa,Melange(Deux,Quatre)の音質傾向 シンガポールのカスタムIEMメーカー、Jomo Audioから新作カスタムが4種類登場してからしばらく経過しましたが、ファーストオーダー分がちらほら完成している頃合いです。発売日に一度聴いてはいるものの、周りの完成報告に触発されたので改めて一挙全モデル試聴してきました。簡単ではありますが、まとめてレビューしたいと思います。 Melange いずれもハイブリッド型でDeux(デュー)とQuatre(... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン レビューBell 【レビュー】NOBLE AUDIO EDC Bellの仕様と音質傾向について 今回のテーマはEDC Bell。このモデルはEDCシリーズの第二弾でVelvetに続くダイナミックモデルです。価格帯は若干Bellの方が上ではありますが、それでもアンダー3万に収まっております。ライバル機が多すぎてあまり注目されていないのが現状でしょうか。 NOBLEと言えばマルチBAのカスタムIEMがメインではありますが、Kaiser 10やKATANAといったフラグシップ以外にもSavanna... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン レビューUE6Pro To-Go 【レビュー】UE6Pro To-Go ベースやドラムの量感が多いモニターイヤホン 最近になってユニバ版To-Goシリーズを大量に投下したUltimate Ears。今年の春にカスタムIEMモデルとしてUE6Proと UE LIVEの2種類が出ましたが、今更ながらUE6Proをじっくり聴きまして、これが中々印象深かったのでレビューしたいと思います。 UE LIVEのレビューはこちらを参照。 UE6Proの仕様 6mm径ネオジムダイナミックドライバー*2+TrueToneBAドライ... 2019年02月12日
RHA レビューCL2 Planar 【レビュー】RHA CL2 Planar 平面駆動-浮き出る中域が特徴的なハイエンドモデル 地味にまだ聴いたことのなかったRHAの新作フラグシップ、CL2 Planar。 あんまりレビューが出てこない上にTwitterでも不評が目立つのでどんなものかと思って試聴してきました。 いい部分、イマイチな部分両方捉えることができたので簡単にまとめます。 CL2 Planarの仕様 Planarとは"平面"の意。オーディオで平面と言えば"平面駆動" このモデルの最大の特徴は文字通り平面磁気駆動ドラ... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン レビューBillie Jean 【レビュー】JH AUDIO "Billie Jean" -装着感良好、ノリよく軽快なサウンドが特徴的 RoxanneやLaylaなどのハイエンドモデルが鉄板と思われているJH AUDIOですが、5桁万円のモデルもROSIE(値下がり後)、Michelleに続く3作目Billie Jeanのレビューをまとめます。高けりゃいいというものではありませんし、一般的な感覚でこれらのモデルも高価な部類だと思いますので、少し音に拘ってみたいユーザーーを取り込むにはBillie Jeanくらいまで下げないと、そも... 2019年02月12日