新製品 【2019年新製品】SONY "IER-Z1R" amazonFranceで予約開始 定点観測を続けているSONY “IER-Z1R”ですが、フランスamazonでも予約が始まっています。 フランスで出ているということはユーロ圏はほぼ全て網羅されることになりますね。 https://www.amazon.fr/Sony-IER-Z1R-Ecouteurs-Intra-Auriculaires-Signature/dp/B07GT586BV/ref=sr_1_1?ie=UTF8&am... 2019年02月28日
トップ記事 イヤホンレビュー3万円以下 【2019年1月最新版】3万円以下の高音質イヤホン-おすすめ17モデル比較レビュー- 街中を歩いていても9割はAPPLEのEarPadsか独立型のワイヤレスイヤホン。最近のスマホも音質が良くなってきており、かつストリーミング再生が主流のご時世、有線イヤホンを使用してかつ音質にもこだわる... 2019年02月28日
トップ記事 レビューPickupHA-FW1000Victor 【レビュー】JVC "HA-FW10000"の音質傾向 奥行きある低域レスポンスに優れるダイナミックモデル ヘッドホン祭が終わり、一気に現実に引き戻された感があります。ちょっとの隙間時間ができれば音楽鑑賞にいそしみたいというのがオーオタたるもの、私も営業の合間の移動や休憩では欠かせないツールとなっております。 今日からしばらくの間は祭りで登場した新製品群の中で個人的に気になったモデルを随時投下していきたいと思います。色々戦利品の多い祭だったので、そちらの開封の儀やら実機レビューなんかも書きますが、そちら... 2019年02月28日
トップ記事 比較レビューPickup 【完全比較】Campfire Audioイヤホンの歴史 全12モデルの音質傾向と特徴まとめ Campfire Audioは製品モデルチェンジのスパンが非常に早く、ブランド立ち上げからまだ3年にも関わらず半数以上が生産中止となっているため、気になっても試聴できない機種もあるかと思います。他のレビューブログと合わせて並べて比較検討するとおおよその傾向が見えてくると思いますので、参考にして頂ければ幸いです。全モデルを一挙紹介するとともに今後新たに登場するモデルがあれば随時追記していこうと思いま... 2019年02月28日
トップ記事 試聴レビューPickupier-m9ier-m7 【レビュー】SONY IER-M7,IER-M9の音質傾向 -装着感良好、最高のバランスモデル- ソニーストアに今年の新作が並んでいると聞きまして、早速試聴に赴きました。 今回のテーマはIER-M7とIER-M9の2モデル、試聴段階で感じたことと同価格帯のライバル機種との比較を交えてレビューしたいと思います。 これら2モデルの詳細な仕様についてはこちらでまとめておりますが、当記事でもサクッとおさらいしましょう。 IER-M7とIER-M9の仕様 IER-M7 まずIER-M7の方から。こちらは... 2019年02月28日
トップ記事 カスタムIEM比較試聴レビューLegend X 【レビュー】物欲爆発 EMPIRE EARS Legend X -ずば抜けた音場と余韻の強さが特徴の次世代のイヤホン- 次にオーダーするカスタムIEMの筆頭がEMPIRE EARSのLegend X、もしくは一つ下に位置するNemesis。評判通りと言うか、万人共通に勧められるモデルではありませんが、リスニングモデルとしてかなりレベルの高い機種であることは間違いないと思います。オーダーするなればカスタム.verにするつもりですが、幸いユニバーサルモデルも出ているのでそちらでレビューしていきましょう。 Legend ... 2019年02月28日
オーディオ全般 【良いお年を】2018年発売のお気に入りイヤホンとマイベストイヤホン 大晦日です。本日の便で妻氏の北海道の実家に赴きまして、北国で年を越します。 本年も色々と素晴らしいイヤホンが出ましたが、総集編として気に入ったモデルを一挙まとめたいと思います。 Legend X Empire Earsの新生ハイブリッドモデル。未だに品薄で予約後二ヶ月待ちも当たり前の状態。カスタムオーダーするのと変わりません。 低域の支配感が強いのでこの部分が合わないという方もいらっしゃるでしょう... 2019年02月28日
トップ記事 試聴レビューATLAS 【レビュー】Campfire Audio ATLAS(アトラス) 重厚な中低域と楽器の分離感が強いリスニング系ダイナミックイヤホン Campfire AudioのCOMETが先月発売し、ATLASはいつやいつやと待っていたら突然発売告知が上がってきて驚きました。国内定価は¥165,000、それまでVEGAの¥157,000が上方向に旗艦モデルとしての価格は更新されています。ダイナミック型は独自開発しやすいことから各社それぞれ思うような音ができたら結構思い切った定価設定をする印象ですね。同時期に発売となったCOMETは国内25,... 2019年02月12日