スポンサーリンク

趣味に関しては熱しやすくて冷めにくい私ですが、カードゲームはプレイできる相手がほとんどいないため、瞬間最大風速的にカードを買い漁っても、「よくよく考えるとやる相手がいねぇわ」って我に帰り、フェードアウトしていくのが常。最新情報は常に確認していますが、気に入っているテーマを強化できる出張テーマがあれば都度追っていく感じでいいかな〜って緩くやっていこうと思います。

スポンサーリンク

サンダードラゴン概要

さて今回気になったのは【サンダードラゴン】

大昔から存在していたサンダードラゴンが18年以上の歳月を経て7月発売のソウルフュージョンでテーマ化されたのですが、環境にも顔を出せるほどの安定感とメタ性能を秘めています。

元祖サンダードラゴンは手札から捨てて同名カードを2枚サーチするいわゆる手札増やしカードとして、主にハンドコストをカサ増しするための札として採用されがちだったのですが、

今回のテーマ化では、他のメインモンスターは全て「手札から誘発即時で発動できる固有効果」と「除外された場合か場から墓地へ送られた場合に発動する固有効果」の2種類を持っており、おいおいお前らどこの征竜ですかってくらい封印櫃が光り輝いております。おまけに全員闇属性のため誘惑が強欲の壺化しており、このまま猛威を振るうことになったら櫃と誘惑に規制の手がかかったりするのかなぁと思ったり。

まぁとりあえずどういう効果を持っているか、枚数は多くないのでサクッと見ていきましょう。

スポンサーリンク

メインデッキ サンダードラゴンの効果

メインに入るサンダードラゴンは全て二つ名を持っています。

①手札から捨てた場合の効果、②除外された場合or場から墓地へ送られた場合の効果として簡単にまとめると

雷電龍
①同名カードを1枚サーチ
②同名カード以外のサンダードラゴンを1枚サーチ

雷獣龍
①墓地or除外されている同名以外のサンダードラゴンを回収。
②同名以外のサンダードラゴンをリクルートし、エンドフェイズにバウンス。

雷鳥龍
①同名以外のサンダードラゴンを蘇生or帰還
②手札リロード(任意の枚数デッキに戻してその枚数分ドロー)

雷源龍
①場の雷族モンスターのATK500UP
②デッキから同名カードをサーチ

他に特殊召喚モンスターの雷劫龍がいます。カオス仕様の召喚条件でデッキトップかデッキボトムに墓地or除外されたカードを戻す効果を持っておりますが、やや癖のあるので今回は割愛。全体的にサーチ&リクルート&蘇生&帰還が一通り揃っており、上級モンスター集団でありながら場に出す必要がないので安定性が高いのが特徴です。
スポンサーリンク

サンダードラゴン 融合体

新規登場したのは超雷龍と雷神龍の2体。元祖サンダードラゴン2体で融合する双頭の雷龍が存在しますがバニラなので割愛。共通効果を持ちませんが、2体とも特殊な融合召喚条件を持っているためサンダードラゴンならば容易に展開可能です。

超雷龍
星8/闇属性/雷族/攻2600/守2400
「サンダー・ドラゴン」+雷族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●雷族モンスターの効果が手札で発動したターン、融合モンスター以外の自分フィールドの雷族の効果モンスター1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事ができない。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分の墓地の雷族モンスター1体を除外できる。
正規の融合素材はサンダードラゴン+雷族モンスターの2体ですが、「雷族モンスター」が手札で発動したターン内に、融合モンスター以外の自分場の雷族モンスター1体をリリースすることでEXデッキから特殊召喚することができます。この際に融合カードは必要としないため、メインデッキを圧迫しない特殊召喚モンスターとしての側面が強いですね。
1つ目の効果は相手のみサーチ封印。ライオウの相手限定.verと表現すれば、相手に対する影響力がいかに大きいか分かると思います。2爪の効果は自身が破壊される場合に墓地の雷族モンスター1体を除外することでその破壊を免れるというもの。擬似的な破壊耐性を持っていると言い換えられ、サンダードラゴンは全て除外された際に固有効果を発動するため、テーマ間の潤滑油としても働きます。

雷神龍
星10/光属性/雷族/攻3200/守3200
「サンダー・ドラゴン」モンスター×3
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●手札の雷族モンスター1体と、「雷神龍-サンダー・ドラゴン」以外の自分フィールドの雷族の融合モンスター1体を除外した場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):雷族モンスターの効果が手札で発動した時に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(2):このカードが効果で破壊される場合、代わりに自分の墓地のカード2枚を除外できる。

最上級サンダードラゴン。正規の融合素材はサンダードラゴンモンスター3体なので、雷龍融合を用いることで簡単に展開可能。超雷龍と同じく、特定条件をクリアすれば融合を使わず出すことが可能。条件としては「手札の雷族モンスター1体」と「自分場の雷神龍以外の雷族融合モンスター1体」の計2体を除外することでEXデッキから特殊召喚できます。

1つ目の効果は雷族モンスターが手札で発動した時に場のカードを1枚破壊。恐るべきことに名称ターン1制限がありません。サンダードラゴンは全て手札で発動する効果を持っており、雷電龍と雷源龍は相手ターンでも発動できるので、実質フリチェ破壊内蔵の制圧モンスターです。

サポート魔法罠

雷龍融合(通常魔法)
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のフィールド・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、雷族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから雷族モンスター1体を手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
サンダードラゴンにおける専用融合魔法。墓地及び除外されているモンスターをデッキに戻すことで雷族融合モンスターの素材を確保することができる。実質手札も場も使わずに凶悪な制圧力を誇る雷神龍を展開可能。超雷竜は自身の効果で特殊召喚できるためそちらの方が使い勝手が良さそうです。
また墓地で発動する効果を持っており、落ちたターンは使用できませんが雷族モンスター全般をサーチ可能。雷撃壊獣サンダーザキングもサーチできるため回避困難の除去を持ちたい場合はピンで刺しておくといいかも。
百雷のサンダードラゴン(通常罠)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地の雷族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
その後、その同名モンスターを自分の墓地から可能な限り特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。
この効果で特殊召喚したモンスターがモンスターゾーンに存在する限り、自分は雷族モンスターしか特殊召喚できない。
墓地の雷族モンスターを特殊召喚し、その同名カードが複数いればそれらも全て特殊召喚する雷族専用の蘇生罠です。この効果で蘇生したら蘇生モンスターは全て除外されてしまいますが、サンダードラゴンならば除外時に効果を発動するためノープロブレム、また雷龍融合で除外ゾーンから雷神龍の素材になれるため一切の無駄がありません。デメリットとして蘇生したモンスターが1体でも場に残っていたら雷族モンスター以外を特殊召喚できなくなります。即素材にするならあまり関係ありませんg、出張するならばこのカードの採用はよく考えた方がいいかも。
雷龍放電(永続罠)
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分の雷族モンスターの効果の発動は無効化されない。
(2):1ターンに1度、自分フィールドに「サンダー・ドラゴン」モンスターが召喚・特殊召喚された場合、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。デッキから雷族モンスター1体を除外し、対象のカードを破壊する。
1つ目の効果は自分の雷族モンスターの効果の発動が無効にされなくなるというもの。あらかじめ発動しておけばカウンター罠の発動も許しませんが、デモチェのように効果だけを無効にする場合は防ぐことができません。
2つ目の効果は自分場にサンダードラゴンモンスターが出たらデッキの雷族モンスター1体を除外することで場の魔法罠を1枚破壊する汎用効果。サンダードラゴンはデッキから除外されても発動するため、じわじわとアド差を付けていくことができるでしょう。

サブテラーとの相性

【サンダードラゴン】は純構築でも十分強いですが、サブテラーの中にも雷族が潜んでいます。

サブテラーマリス・ボルティニア
星9/地属性/雷族/攻1900/守3000
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスターが裏側表示になった時、自分フィールドに表側表示モンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。
(3):このカードがリバースした場合、相手フィールドの裏側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを次の自分エンドフェイズまで得る。
サブテラーマリスは水族やら炎族やら海竜族など全てマイナー属性で固められていますが、こんなところで雷族が活きるとは思ってもいませんでした。相手場にモンスターがいる状況でシャンバラ一枚から超雷龍の召喚条件を満たすことができます。
  1. シャンバラ発動
  2. 導師サーチしてセット
  3. シャンバラef導師フリップ、ボルティニアサーチ
  4. 導師ef相手モンスター共々セット
  5. ボルティニア発動裏守備で特殊召喚
  6. ボルティニアリリースして超雷龍ss

サーチ不可を押し付けつつ、次のターン以降は通常の導師ビートで決戦、妖魔、射手を揃えていき盤面を作っていく流れです。

先行で動くならば特殊召喚可能なサンダードラゴンを場に置いた上で導師効果で裏返ればボルティニアの召喚条件をクリアできます。メタビなのでなにがなんでも先行を取って、超雷龍+シャンバラ導師を並べる布陣を作りたいところ。

実際メイン4種のサンダードラゴンをサブテラーにフル搭載したサンドラサブテラーが大会で勝っていますし、サブテラーの新しい構築として注目されつつありますね。

純正の導師ビートでは不足していた制圧力を補う形でサンダードラゴンをがっつり搭載する構築は有り寄りの有りと思いました。、事故率が気になるところですが、サンダードラゴン側もサーチを繰り返すテーマなので、枚数バランスを考えればかなり戦えそうです。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう