カスタムIEM イヤホンVE5レビューVE8 【実機レビュー】カスタムIEM Vision Ears VE5 ボーカル主体のリスニング系最高峰イヤホン 現在カスタムIEMは計3本所持しています。 Vision EarsのVE5とVE6XC、それからJomo AudioのSamba。 初のカスタムIEMはVE5、現状最も稼働率が高いのはVE6ですが、その時々の気分で使い分けています。 VE5は1年間、VE6は8ヶ月、Sambaは半年使用しているので、さっくりレビューをしてみます。 今回の主役はVE5、長くなるので数回に分けて書こうと思います。 外... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン イヤホンレビューAZLA 【試聴レビュー】AZLA(アズラ)-ふくよかな低域が特徴、装着感に難あり イヤホン界でいま話題のAZLAを試聴してきました。 当初、アズラ?アズーラ?アッズーラ?と何と読むのか分かりませんでしたが「アズラ」と読むのが正解です。 由来はフランス語の「AZUR(アズール:天空)」とラテン語の「LAPIS(ラピス:宝石)」をミックスした造語で「天空のかけら」を意味するのですね。 ポタフェスでも行列を成していたようで、人によってその感想はバラバラ。 「めっちゃ良い」「価格なり... 2019年02月12日
カスタムIEM VE6XCVE5レビュー 【実機レビュー】カスタムIEM Vision Ears VE6XControl -2年以上使用して- VE6XControlの実機レビューです。 2016年12月に購入し、1年以上メインで使用しています。 すでに所持しているVE5と比較してみたいと思います。... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン レビューBrass 【実機レビュー】DITA Audio "Brass"-購入直後のファーストインプレッション 『Brass』発売したのは2016年6月で世界150台限定で発売されていました。 根拠はありませんが半分以上は日本に来ていそうです。 近年ポータブル市場が活発で、日本人は限定モノが好きですからね(笑) 発売当初、一度だけ試聴させてもらった際に好みの音であったことを記憶しています。 その時は取り扱いの手間とイニシャルコストを天秤に掛けて 結局買わず仕舞い。 それからずっと気にも止めていなかったの... 2019年02月12日
カスタムIEM カスタムIEMSAMBAレビュー 【実機レビュー】カスタムIEM Jomo Audio SAMBA-2年以上使用して- 私が所持しているカスタムIEM、3つ目はJomo AudioのSAMBAです。 昨年秋に直接本国から購入しました。 苦労した点といえばリフィットが発生したくらい。 受け取りまでの流れは此方に細かく記載してますので、直接購入を検討される方がおられれば是非ご参考下さい。 Jomo Audioとはシンガポールの新興メーカーで、放送エンジニアJoseph Mouによって設立されました。メーカー名は彼の名... 2019年02月12日
メンズアイテム 革靴サイズ選びの基本-最低限知っておきたい5つのポイント- 革靴にハマると海外のシューメーカーに目が行きがちですが、 「実際どのサイズを選べば良いのか」 この部分でつまづき、敷居が高いと感じる人が多いように思えます。 メーカーごとにサイズ感が違うのはもちろん、同じメーカーでもラスト(木型)によって履いた感覚が異なります。 「毎回同じサイズを選べばいいや」と考えていると、革靴選びの面白さを楽しめないどころか、足に重度の障害を負う可能性すらあるので、自分に合... 2019年02月12日
固定ページ分類 コードバンAlden 【2019年最新版】最高峰の革靴-ALDEN(オールデン)の全て-人気モデルとラスト・サイズの選び方 一昔前はかなりお値頃の高級靴として人気を博していたと聴きますが、ここ数年では値上げの嵐で現地価格からあまりにかけ離れてしまっているため、あえてオールデンを選ばれる方は少なくなってきていると思います。それでもオールデンがいいという方に向けて、当記事ではオールデンのラストの特徴・サイズ選びから取り扱いのある海外店舗まで全て網羅致しました。... 2019年02月12日
ユニバーサルイヤホン レビューMACBETH 【レビュー】Unique Melody MACBETHⅡ(マクベスⅡ)の音質傾向について ここ最近数千円〜十万くらいの機種を聴き漁るのが楽しく、 改めて音の好みって値段では付けられんのだとまざまざと思い知られています。 カスタムIEMでイヤホンスパイラルは完結したと思ったら、180度回って初級中級機に戻ってきた感があります。沼は尽きない、スパイラルは永遠に。 さて8/8発売したばかりのMACBETHⅡ Classicを試聴してきましたので、装着感と音質を主としたレビューを記載します。 ... 2019年02月12日