特定カードをデッキから墓地へ送るカードを一挙まとめます。中でも汎用性が高そうなものを集めており、ライトロードのようなデッキトップ数枚を落とすものは含んでおりません。
現代遊戯王では、デッキからサーチ、デッキから墓地送り、デッキからリクルートを初動として展開が始まることが多く、特定テーマ専用の札も出張される傾向が高いです。スロット数枚で様々なデッキに出張されるカード群は別で集約しようと思いますが、当記事では主にデッキ→墓地の汎用カードをまとめました。構築の際に参考にして下さい。
種類問わず
おろかな埋葬
(1):デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
言うまでもない汎用墓地肥やし。ターン1制限もなくあらゆるモンスターをデッキから墓地へ送ることができます。古くから制限カード指定されており今後も緩和されることはないでしょう。
おろかな副葬
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。
おろかな埋葬の魔法罠版でターン1制限がついています。墓地発動の魔法罠を送ることで擬似的なサーチとなりますが、公開情報なので誘発効果の奇襲力が小さくなるのが難点。堕天使やデストーイなど墓地へ送って美味しい魔法罠を有するテーマであれば採用できるでしょう。また練装融合を送ることで成金ゴブリンのようなドロソとして運用することができます。
永遠の淑女ベアトリーチェ
このカードは手札の「彼岸」モンスター1体を墓地へ送り、自分フィールドの「ダンテ」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。この方法で特殊召喚したターン、このカードの(1)の効果は発動できない。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキからカード1枚を選んで墓地へ送る。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。EXデッキから「彼岸」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
汎用ランク6のXYZモンスター。恐ろしいことに誘発即時でモンスター・魔法罠を問わずあらゆるカードを墓地へ送ることができます。タイミングを逃さず墓地へ送られた時に発動するカードと高相性。カテゴリー的には彼岸に属し、ハンドの彼岸をコストに場のダンテに重ねてXYZ召喚することもできます。彼岸要素多めであればランク3から繋げることが可能。その際は召喚したターンに墓地送り効果は発動できません。
またベアトが相手に破壊されても2800打点の融合ダンテを残してくれるため継戦能力も高く、このカードを複数回召喚する機会を持てる【純彼岸】は環境デッキの一角を成しています。
ライトロードドミニオン・キュリオス
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキからカード1枚を選んで墓地へ送る。
(2):自分のデッキのカードが効果で墓地へ送られた場合に発動する。自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
(3):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合、自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
リンク召喚成功時にモンスター・魔法罠を問わず墓地へ送る誘発効果を持ち、そのまま(2)の効果でトップ3枚を墓地へ送ります。相手によって場を離れた場合は、墓地のカードを種類を問わず回収する効果も持っており相手にすると非常に厄介です。
汎用リンクですが素材が同一属性で種族の異なるモンスター3体なので、リンク2+メインモンスターという組み合わせでリンク召喚することができずこのカードを扱えるテーマは限られてきます。光で統一され種族が別のライロはもちろん、メインデッキの彼岸(闇悪魔)+ケルビーニ(闇天使)+終末(闇戦士)で構成される彼岸や、場のモンスターを全て闇にするシャドウディストピアであれば容易に召喚できるでしょう。今は出しづらさが目立ちますが、下向きマーカー2つ持ち、何でも墓地へ送れるため注目される時がいずれ来ると思います。
サブテラーマリスグライオース
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスターが裏側表示になった時、自分フィールドに表側表示モンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。
(3):このカードがリバースした場合に発動できる。デッキからカード1枚を選んで墓地へ送る。
上記カードと比べると汎用性は落ちますが、サブテラーにおいても何でも墓地送り屋がいます。グライオースはリバースしたらその効果を発動。シャンバラ前提となりますが、戦士や射手からリクルートすることで即発動可能。単体では事故要因にしかならないためメインギミックをサブテラーとする必要があります。
フィールド魔法に依存するためエンシェントフェアリードラゴンが健在の頃は、竜の渓谷+クラウソラスにつながるカード(センジュマンジュクラウソラスブリューナク)で確定リリーサークラウソラスを立てることができたので影霊衣に出張させて使ってました。
属性、種族、レベル、カード種別参照
終末の騎士
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから闇属性モンスター1体を墓地へ送る。
騎士シリーズは対応する属性のモンスターをデッキから墓地へ送る効果を持ちますが、場に出るだけで送ることができる効果を持つのは終末の騎士だけ。自己蘇生できる闇のチューナーが出ると高騰する傾向にあります。
ダークグレファー
(1):このカードは手札からレベル5以上の闇属性モンスター1体を捨てて、手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、手札から闇属性モンスター1体を捨てて発動できる。デッキから闇属性モンスター1体を墓地へ送る。
終末の騎士と役割は被りますが、ハンドのレベル5闇モンスターを切ることで召喚権を使わず場に出すことができる効果とハンドの闇モンスターを切ることでデッキから闇モンスターを墓地へ送る効果を持ちます。消費は激しいですが、手札の闇モンスターも墓地にいてほしく、ハンドレスが展開の条件となる【インフェルニティ】では終末以上に展開準備に関わることのできるキーカードとなります。
マスマティシャン
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキからレベル4以下のモンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
2018年4月現在では準制限指定。通常召喚成功時にレベル4以下モンスターを何でも墓地へ送ることができます。属性縛りがなく墓地にいてなんぼの下級モンスターが出ると真っ先にこのカードとの相性を考えることになります。
ユニゾンビ
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。手札を1枚捨て、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。
(2):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送り、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。この効果の発動後、ターン終了時までアンデット族以外の自分のモンスターは攻撃できない。
ユニゾンビ単体で1ターンに最大2体のアンデットを墓地へ送れます。アンデットにおける汎用カードで、召喚時に発動する効果ではなく繰り返し使用できるのもグッド。
牛頭鬼
「牛頭鬼」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地から「牛頭鬼」以外のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚する。
毎ターンアンデットを墓地へ送る起動効果と墓地へ送られた場合に墓地のアンデットを除外してハンドのアンデットを展開する誘発効果を持ちます。アンデットにおいてはユニゾンビに次ぐ汎用カードとして採用されています。
堕ち武者
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。デッキから「堕ち武者」以外のレベル4以下のアンデット族モンスター1体を特殊召喚する。
召喚成功時にアンデットを1体墓地へ送ることができ、相手によって場を離れたらレベル4以下のアンデットをリクルートする効果を持ちます。墓地を肥やすだけならユニゾンビと牛頭鬼で事足りますが、相手にどかされたら直接デッキからアンデットを呼ぶことができるため、メインギミックとの相性に応じて使い分けるとよいでしょう。
魔サイの戦士
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、「魔サイの戦士」以外の自分フィールドの悪魔族モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「魔サイの戦士」以外の悪魔族モンスター1体を墓地へ送る。
墓地へ送られた場合に発動するという非常に緩い条件で、魔サイ以外の悪魔族を墓地へ送る効果を持ちます。単体では墓地送りができませんが、XYZやリンク召喚などの素材としても発動できるため【彼岸】との相性が良いです
彼岸の黒天使ケルビーニ
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先のモンスターは効果では破壊されない。
(2):フィールドのこのカードが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのカード1枚を墓地へ送る事ができる。
(3):デッキからレベル3モンスター1体を墓地へ送り、フィールドの「彼岸」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、墓地へ送ったモンスターのそれぞれの数値分アップする。
ターン1でデッキからレベル3モンスター1体を墓地へ送る起動効果を持ちます。リンク素材はレベル3モンスター2体なので【彼岸】はもちろん【幻影騎士団】で強さを発揮しています。
サブテラー マリスの妖魔
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク素材とした「サブテラー」モンスターの元々のレベルの合計×100アップする。
(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキからリバースモンスター1体を墓地へ送り、手札からモンスター1体をこのカードのリンク先に裏側守備表示で特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、このカードのリンク先のモンスターがリバースした場合に発動する。自分のデッキ・墓地からリバースモンスター1体を選んで手札に加える。
実質7体目のエルシャドールです。ターン1でデッキからリバースモンスターを墓地へ送り、ハンドのモンスターを裏守備でリンク先に特殊召喚する効果を持ちます。リバースモンスターは墓地へ送るよりも場において即時反転させることの方が重要なので【サブテラー】よりも墓地効果を持つ【シャドール】の方が相性が良いです。
パーペチュアルキングデーモン
このカードのコントローラーは、自分スタンバイフェイズ毎に500LPを払う。または払わずにこのカードを破壊する。このカードの(1)(2)の効果はそれぞれ同一チェーン上では1度しか発動できない。
(1):自分がLPを払った場合に発動できる。その数値と同じ攻撃力か守備力の悪魔族モンスター1体をデッキから墓地へ送る。
(2):悪魔族モンスターが自分の墓地へ送られた場合に発動できる。サイコロを1回振り、その内の1体に出た目の効果を適用する。
- 1:手札に加える。
- 2~5:デッキに戻す。
- 6:特殊召喚する。
汎用性は非常に落ちますが、自分がライフを払ったらその数値をATKかDEFを持つ悪魔族を1体墓地へ送る誘発効果を持ちます。単体で機能せず任意のライフを払える効果と併用する必要があるのと、だいたいの場合は終末ダグレかマスマティシャンで十分なのでEXデッキのスロットを削ってまで採用するかと言われると微妙ですね。
キメラテックランページドラゴン
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
(1):このカードが融合召喚に成功した時、このカードの融合素材としたモンスターの数までフィールドの魔法・罠カードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから機械族・光属性モンスターを2体まで墓地へ送る。このターン、このカードは通常の攻撃に加えて、この効果で墓地へ送ったモンスターの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
サイバー流の融合モンスターで、デッキから光機械を2体まで墓地へ送ることができ、その枚数分攻撃回数を増やす起動効果を持ちます。素材はサイバードラゴン2体以上ですが、ランページ自体は闇機械なのでオーバーロードフュージョンで融合召喚することもできるので、サイバードラゴンを多用するデッキであれば出すのは容易です。
竜の渓谷
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。
- デッキからレベル4以下の「ドラグニティ」モンスター1体を手札に加える。
- デッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る。
ドラグニティ関連ですが、ハンド1枚をコストにデッキからドラゴン族1体を墓地へ送る汎用フィールドです。ダークヴルムかデストルドーを切ってもう片方をデッキから落とせば召喚権を使用せずにレベル7シンクロを行うことができます。ドラゴン族メインでなくともデストルドーを墓地へ送ることができるというだけで採用されることもあります。
竜の霊廟
「竜の霊廟」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る。さらにこの効果で墓地へ送られたモンスターがドラゴン族の通常モンスターだった場合、デッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
ドラゴン族専用のおろかな埋葬です。追加効果まで見るなら【青眼】や【真紅眼】あたりになりますが、渓谷のようにハンドコストを必要としないのが利点です。
苦渋の決断
「苦渋の決断」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキからレベル4以下の通常モンスター1体を墓地へ送り、その同名カード1枚をデッキから手札に加える。
レベル4以下の通常モンスターのサーチとなります。墓地に送ってその同名カードをサーチするため、ペンデュラム効果を持ち複数枚搭載されるテーマと相性が良いですね。メタルフォーゼやイグナイトでは手札にないスケールをサーチできるため非常に有用です。
影依融合
「影依融合」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールドから「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在する場合、自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。
相手の場にEXゾーンから特殊召喚されたモンスターがいる時限定でデッキ融合が可能となるパワーカードです。エルシャドール融合体の素材は全て「シャドール+◯属性モンスター1体」なのでデッキのシャドールと任意の属性モンスターの2枚を墓地へ落としつつエルシャドールを出すことが可能。2018年4月のリミットレギュレーションで禁止だったネフィリムが帰ってきたことで全ての属性に対応することができます。
ブリリアントフュージョン
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時に、自分のデッキから「ジェムナイト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送りその融合モンスター1体を、攻撃力・守備力を0にしてEXデッキから融合召喚する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
(2):1ターンに1度、手札の魔法カード1枚を捨てて発動できる。このカードの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は相手ターン終了時まで元々の数値分アップする。
こちらもデッキ融合魔法で、主にジェムナイトラズリー+光属性でジェムナイトセラフィを特殊召喚し、通常召喚権を付与するムーブが取られます。実質ブリリアントフュージョン1枚で光属性限定のおろかな埋葬+二重召喚+リリースコスト1体ができますから、様々なデッキで使用されています。影依融合と違って相手フィールドにEXゾーンから特殊召喚されたモンスターの存在は関係なく使用できるため先行でもぶん回せますが、メインデッキのジェムナイトモンスター素引きが痛すぎるため、そのあたりのケアが必要となります。
未来融合+F・G・D、クインテットマジシャン、キメラテック・オーバー・ドラゴン
(1):このカードの発動後1回目の自分スタンバイフェイズに発動する。自分のエクストラデッキの融合モンスター1体をお互いに確認し、そのモンスターによって決められた融合素材モンスターを自分のデッキから墓地へ送る。
(2):このカードの発動後2回目の自分スタンバイフェイズに発動する。このカード(1)の効果で確認したモンスターと同名の融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。そのモンスターが破壊された時にこのカードは破壊される。
エラッタ後の未来融合は発動時点では何も起こらず、相手ターンを一度耐えた後の自分スタンバイフェイズ時に融合素材をデッキから墓地へ送り、その次の自分メインフェイズに融合召喚します。融合モンスターであれば大体対象にすることができますが、F・G・Dでドラゴン5体、クインテットマジシャンで魔法使い5体、キメラテック・オーバードラゴンで機械族を任意の枚数墓地に送ることができ、それぞれ墓地に送った後も、龍の鏡、円融魔術、オーバーロード・フュージョンで墓地融合が可能。タイムラグはありますが莫大なアドを稼ぐことができますので、魔法罠の除去をすり抜けられる環境であれば地雷となれそうです。
高等儀式術
儀式モンスターの降臨に必要。(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、デッキから通常モンスターを墓地へ送り、手札から儀式モンスター1体を儀式召喚する。
儀式魔法ですが、通常モンスターをデッキから墓地へ送ることが可能。ただの通常モンスターを墓地へ送っても旨味がないので、儀式と相性の良いペンデュラムテーマが出れば注目されそうですね。
光の霊堂
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに光属性・レベル1チューナー1体を召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。手札・デッキから通常モンスター1体を墓地へ送る。対象のモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、墓地へ送ったモンスターのレベル×100アップする。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「滅びの爆裂疾風弾」1枚を手札に加える。
通常モンスター1体を墓地へ送ることができるフィールド。竜の渓谷、竜の霊廟で事足りるため、レベル1光チューナーを通常召喚することにメリットのあるテーマが出れば注目されそうです。
悪魔の嘆き
(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを相手のデッキに戻す。その後、自分のデッキから悪魔族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
悪魔族専用のフリーチェーンおろかな埋葬です。罠なので即効性に欠けますが、相手の墓地を荒らすおまけ付き。