トップ記事 リシェル業者リモールド 【2018年8月更新】中古カスタムIEMのリモールド・リシェル依頼OKのメーカー・業者一覧 こちらの記事でリシェルのメリットとデメリットをまとめました。 メリットとしてはシンプルに安い(正規オーダーの半値くらい)、デメリットは音が変わる可能性が非常に高くオリジナル品とは到底言えないことが主として挙げられます。明らかにメリット<デメリットなので、正規オーダーできるだけの余裕がなければ手を出さないほうが賢明と個人的には思っていますが、それでもリシェルしたいという方もいらっしゃるので、2... 2019年02月12日
トップ記事 レビューMAVERICK II Re; 【レビュー】Unique Melody MAVERICK II Re; -ESTと双璧を成すボーカルイヤホン- MAVERICK II Re;のデモ機が置かれたことを思い出しました。音フェスではまとまった時間が取れず、細かな音質傾向を把握することができなかったので、台風で空いていることを期待してeイヤホン秋葉原へ繰り出すことに。 ポタフェスやヘッドホン祭でもそうなんですが、会場で聴いた時に「おっ!これは!!」って思っても改めてじっくり試聴したら「あの時聴いたのと違う…」ってことは往々としてあるわけで、イベン... 2019年02月12日
Campfire Audio ANDROMEDA S 【続報】Campfire Audio ANDROMEDA S 無印版との違いと価格・発売日について かなり楽しみなモデルの一つにCampfire AudioのANDROMEDA Sがあります。 無印のANDROMEDAは音質面では多少の癖はありますが、中高域の煌びやかさが名機たりうる個性で発売から2年以上経っているにもかかわらず、新品定価でも売れ続けています。そんなANDROMEDAのステンレス筐体モデルの存在が8月頃にアップされ、日本においては未だイベントなどでお披露目されてはいないものの、国... 2019年02月12日
トップ記事 MAVERICK II Re; 【開封編】Unique Melody MAVERICK II Re; 購入直後のファーストインプレッション 今年も色々新製品が出てきておりますが、地味にここまでイヤホンの新調を行ってきませんでした。 (一つカスタムをオーダーしていますがまだ出来上がっていないのでノーカンとします!) 昨年も大物は9月にDream、11月にRE2000をゲットしたので後半追い上げ型なのかもしれません。まぁ欲しいと思った時が買い時ってもので、今回入手したモデルもそんな思考の下で突撃してしまったわけです。 では早速箱から出して... 2019年02月12日
トップ記事 ANDROMEDA S 【購入編】Campfire Audio ANDROMEDA S ステンレスが輝く限定モデル かねてより注目していたANDROMEDA Sがいよいよ発売となりました。 世界限定2000個、国内入荷400台とそれなり数が多いように思えますが、各ショップの在庫変動を眺めていると予約でなくなってしまったところも見受けられます。 半数しかなかったIcebergでさえ発売直後に枯渇しなかったんですから、その倍の数が用意されてるならしばらく待つと踏んでおりました。実際には「とりあえず予約しておこう勢」... 2019年02月12日
イベント イヤホンレビューヘッドホン祭り 【2018年10月】秋のヘッドホン祭り 物販・新製品突撃記録 試聴モデル30機種と簡易レビュー 前日譚 待ちに待った秋のヘッドホン祭り。情報がいろいろ出てくる前は特価だけが目当てだった。 新製品情報が日を重ねるごとに湧いて出てくるので、ブース周りも計画に入れると一日ではとても回りきれないほどの量になっていたが、まぁなんとかなるやろと軽い気持ちでノルマを設定。 さらに10月某日に軽微なオーオタである同期にbeyerdynamic XELENTOを勧めたら、後日eイヤホンに試聴しに行ったらしく ... 2019年02月12日
オーディオ全般 ヘッドホン祭り 【コラム?雑記?】ヘッドホン祭りで毎回感じる製品サイクルに関する批判に対して思うこと 皆さまヘッドホン祭りはいかがだったでしょうか。私は先月に大阪から東京に引っ越してきたのですが、そのイベントがなければTLで次々投下される所感を指をくわえて眺めているだけだったと思われます笑 運良く都内に住むことができたので、せっかくならば初日フルで参加しようと思ったが最期、私史上最大のフィーバーに至ったわけです。 注目株は色々ありましたが、Campfire Audioの新作は毎度のことながらマーク... 2019年02月12日
トップ記事 レビューANDROMEDA S 【レビュー】Campfire Audio ANDROMEDA S -中低域の野太さと高域の残影が織り成すハーモニー 先のヘッドホン祭りでの戦利品が多すぎて開封が追いついていない状況ではありますが その第一弾としてはCampfire Audio ANDROMEDA Sの開封の儀とファーストインプレッションをまとめます。 購入編はコチラ 開封の儀 外箱は他のモデル同様、簡素な箱に収められています。 一部メーカーはそれなりの価格帯になると立派な化粧箱に格納されたりしますが、 Campfire Audioの箱はかなりシ... 2019年02月12日